開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 500円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 東京都板橋区徳丸2-17-1 東京都立板橋有徳高校 |
○ 内 容
◇総会(13:30~14:00)
1. 2017年度事業報告
2. 2017年度会計報告
3. 2018年度事業計画
4. 2018年度 予算案
◇学習会
講演・研究協議(14:00~17:00)
『新しい学習指導要領、何がどう変わる?』 ― 「社会科」の学習から、全体像へ ―
文部科学省 初等中等教育局 みつはし ひろし
教科書調査官 三橋 浩志 氏
今回改訂される学習指導要領は、小・中学校では2018年度から移行期間、小学校は2020年度から、中学校は2021年度から全面実施されます。高等学校では2019年度から移行期間、2022年度から年次進行で実施されます。今、各学校ではその準備が進められていると思います。
今年度の学習会では、文部科学省の教科書調査官である三橋浩志先生にお越しいただき、今回の改訂のポイントを「社会科」という科目を事例に、地理学や歴史学といった関連学問や教科教育学の動向などを踏まえてお話を伺います。その後は、参加者で「何ができるようになるのか(育成を目指す資質・能力)」「どのように学ぶのか(主体的・対話的で深い学び~アクティブラーニングの視点からの授業改善~)」などについて議論できればと思っています。今回もいつものように会場の皆さんとの双方向の学習会にしていきたいと考えています。
担任学研究会は、学級・ホームルーム活動を中心に、生徒理解や生徒指導、集団活動指導をテーマに研修するとともに、『月刊生徒指導』(学事出版)等への執筆活動を行っている研究会です。
★担任をお持ちの先生方 ★新規採用の先生方 ★生徒指導や集団活動指導に興味関心をお持ちの先生方
★教育関係の仕事に携わっている方々 皆で研修しませんか? 月例会は1回土曜午後に行っています。
<担任学研究会ホームページ・アドレス> http://homepage3.nifty.com/tanningaku/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
4/23 | 共感AIによる教育DX!心の声に寄り添い、個別最適化を実現するAIアシスタントとは? |
4/23 | 教員満足度95%以上! 授業準備不要のプログラミング教育とは |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
4/26 | 子どものよさ&可能性を伸ばす!高めよう!生徒指導力アップセミナー |
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
5/3 | 生徒指導対応術&教材研究の基礎基本 in土浦 |
5/24 | 初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」魔の6月回避&笑顔を生み出す 超積極的な生徒指導のコツ |
生徒指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
