開催日時 | 09:00 〜 12:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 静岡県浜松市北区三方原町1179−5 三方原協働センター2F和室 |
お申込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/510350/
アクティブラーニングを学びませんか。
だれでもできます。『学び合い』なら.
目的:
・初めて『学び合い』を知る人が、『学び合い』がどのようなものか、理解できる。
・通常の授業の考え方との違いについて、疑問を持つ人が疑問を解決できる。
・フツーの先生がいつでもできるアクティブラーニング『学び合い』の考え方を使った授業の仕方が分かる。
・『学び合い』の実際の授業の様子
対象:『学び合い』を学んでみようと思う浜松の方。
アクティブラーニングについて『学び合い』を知りたい方。
初めての方や学生さん、研修主任さん歓迎。
内容:「クラス会議」形式でのフリートークですすめます。
1 学びたいこと・自己紹介
2 1で出た、それぞれの話題について出し合い話し合う
3 人数が4人以上いれば、『学び合い』のミニ体験
どんなものか興味を持ってもらえたら幸いです。
『学び合い』自体、どんなもの?実際やる時どうなの?と手さぐりしながら学び合っています。
『学び合い』をバンバン実践しているぞ!という会ではないので、一緒に学べる人を募集しています。
参加費:無料
『学び合い』について興味ある浜松の教員の方を集めて、『学び合い』について学ぶ会を企画しています。
アクティブラーニングとしても、取り上げられることが多くなっている『学び合い』
特別な先生でなくても、できる方法です。
前回は、子供が生き生き活動する授業を作ることができる先生が、説明できないけれども外していない「共通点」について、説明・理解できました。
なるほど、そこを外さなければ、いいのか、と。
上越教育大学での研究です。
授業中すべての子どもの会話をボイスレコーダーで録音して文字起こしをして、研究された成果です。
授業についてこんなに緻密に解析している例を他に知りません。
浜松の方ならどなたでも結構です。教員・保護者・学生さん・社会人等等。
どんなものか知りたい、具体的にどんな学び方か詳しく知りたい、興味がある、という方、連絡ください。
まだ、立ち上げ段階です。
ぜひ、学びませんか?
『学び合い』については
上越教育大学西川純先生のページやブログ
http://jun24kawa.jimdo.com/
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/
信州教育大学三崎隆先生のページ
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/OB1989/
それぞれに様々なリンクや実践・書籍が紹介されています
お申込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/510350/
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | 2025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】9月静岡会場 |
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
