終了

学力研 2018『先生のための学校』in名古屋 12年目をむかえた『先生のための学校』が今年度は名古屋で開催!!5月から8月までの全4回の連続講座

開催日時 13:00 17:00
定員30名
会費2,000円
場所 愛知県岩倉市本町神明西20番地 サクランド岩倉2階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
学力研 2018『先生のための学校』in名古屋 12年目をむかえた『先生のための学校』が今年度は名古屋で開催!!5月から8月までの全4回の連続講座

12年目をむかえた学力研の『先生のための学校』が、2018年は、まず愛知からスタートすることになりました。初回は、5月。連続4回の講座で行います。

ご自身の実践の力量を高めたい、具体的な授業のイメージを持って子ども達に力をつけさせたい、主体的で深い学びのある授業を展開したいと思っておられる先生方には、必ず力をつけていただけます。ぜひ、愛知の地でも、学び合いましょう。

【参加条件】
原則として月1回の講座(全4回)に参加できる方。

【受講料】
○学力研会員6,000円(全4回分)
○学力研会員外8,000円(全4回分)
○1回ごとの参加費2,000円(会員割引はありません。)

【開催日程と内容】
5月13日(日)
①「愛すること」を教える授業づくり・学級づくり
 ~学級崩壊や指導困難に陥らないためには、どうすればいいのか~
  講師;久保 齋 校長先生
②板書・ノート指導の基本とアイデア
  講師;岡本 美穂 常任委員
③奇跡が起こせる学級目指して
  講師;加藤 英介 先生

6月10日(日)
①子どもと保護者の信頼をつかむ授業づくりの技
 ~国語の逐語的読解で、市販テスト100点を取らせる~
  講師;久保 齋 校長先生
②2つの発問で授業を組み立てる
  講師;荒井 賢一 常任委員
③予習を取り入れた授業展開
  講師;石川 満 先生

7月8日(日)
①一斉授業で子どもが変わる!
 ~授業展開が明確で、評価が明快な算数授業をつくる~
  講師;久保 齋 校長先生
②これならできる!漢字指導法
  講師;岡 篤 常任委員
③科学的な「目」と「手」を育てる理科の授業
  講師;羽根  先生

8月26日(日)
①「1か月集中実践」で子どもを変える!
 ~体育指導で子どもに飛躍体験を与え、人生観を変える~
  講師;久保齋校長先生
②基礎計算の取組で伸びる子ども達を育てよう
  講師;山田 周司 常任委員
③教室文化で子どもを伸ばす
  講師;堀井 克也 先生

①久保校長が行う実践連続講座。具体的な授業のイメージを大切に、「学力づくり、授業づくりから、学級づくりを!!」を徹底指導します。
②実践研究として学力研選りすぐりの常任委員が、それぞれの分野について、具体的な授業の場面をイメージして、考え方や指導法などを提案します。
③地元愛知の学力研実践者が、日々の学力づくりや授業づくり、学級づくりについて、実践報告をします。具体的な実践から、研究を進めていきましょう。

【久保校長より】
 学校現場から離れて5年がたちました。この間、私は4つの学校で校内授業研究会に参加させて頂き、先生方の授業を見てきました。校内研究会ですから、事前の相談にものり、指導案を読み、授業を参観し、事後研究会では先生方の授業改善のための討論を聞き、私なりのアドバイスをするということを百回近く繰り返しました。それぞれの学年の授業は十五、六回ずつ見てきたことになります。この貴重な経験から、新刊『予習展開による国語科授業づくり』は生まれたのです。
 教材研究の仕方、主要発問の作り方、ペア学習、グループ討論、学級討論の仕方…などなど、授業づくりや学力づくりを通して学級をつくっていく実践を、しっかりと学習してほしいと思います。時間のある限り、どんな質問、相談にものりますので、ぜひ、お友だちを誘って受講してください。

5月から8月は、愛知の分校でぜひ学び合いましょう。

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート