開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 25名 |
会費 | 0円 |
場所 | 栃木県小山市栃木県小山市中央町3丁目7-1 小山市立生涯学習センター第2セミナー室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加本で学んだ実践が何だかうまくいかない。
講師に教えてもらった鉄板アイデアが盛り上がらない。
皆さんにもそんな経験はないですか。
実は、それにはちゃんと理由があります。
それは「学級の基礎力」が違うからです。
PCで例えるとOSが違うからです。
どんなに優れたソフトでも
Windows10用に開発されたソフトは
Windows3.1(古!)では動きません。
これと同じで、どんなに実践が優れていても
学級の基礎力がないとその実践はうまくいきません。
では学級の基礎力とはなんでしょう。
このセミナーでは学級の基礎力についてお伝えします。
――――――――――――――――――――――――――――――
○日 時 3月24日(土) 14:00~16:30
○場 所 栃木県小山市 小山市立生涯学習センター第2セミナー室
http://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/oyama-center/
(JR小山駅ビル「ロブレ」6F)
○講 師 山中伸之
ブログ http://jikkankatari.blog.fc2.com/
著 書 http://goo.gl/YXEWcA
○定 員 25名
○参加費 無料
●お申込 「こくちーず」からもお申し込みいただけます。
http://kokucheese.com/event/index/510129/
------------------------------------------------------------
○日程 ※日程・内容は変更になる場合があります。
13:45~ 受付
14:00~14:35 第1講座 「話を聞く子」に育てるポイント・技
どんなにすぐれた学習計画や発問も、子供たち
にきちんと伝わらなければ、意味がありません。
聞くことの指導は、教育の基本中の基本です。
『聴解力』を高めるポイントと方法をお伝えします。
14:35~15:10 第2講座 「挨拶力」を高める技
ハイレベルの挨拶ができるのは、単に礼節に関
わることではありません。
それは子供たちの肯定感を高め、学級を協力す
る集団にしていきます。
挨拶力を高める具体的な方法をお伝えします。
15:20~15:50 第3講座 学級づくりは「基礎づくり」と「楽し
い実践」の二本立てでうまくいく
学級に必要なのは、秩序と活力です。秩序を保
ちながら活力もアップさせるための、ベースとな
る考え方、具体例をお伝えします。
15:55~16:30 第4講座 学級づくりQ&A
学級づくりや授業づくりに関わる質問に、具体
的にお答えします。どんな質問でもどうぞ。
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/9 | 来週の学校が楽しみになる!GW明けの授業・学級づくり・特別支援児童への対応大相談会 |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
4/26 | 明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座 |
4/16 | 学びのユニバーサルデザインを取り入れた、授業づくり・学級づくりの工夫|教員/児童指導員向け・オンライン開催 |
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
