終了

八千代青年会議所2012年度4月例会 明石要一特別無料講演 

~講師プロフィール~
専門は教育社会学。1993年に千葉大学教育学部教授に就任。文部科学省中央教育審議会の生涯学習分科会副会長、2010年ゆめ半島千葉国体の大会式典委員会委員長・大会広報委員長等も務める。子どもを取り巻く環境が大きく変化している現代社会において、子ども・教師の研究に精力的に取り組む。
~事業目的~
子供たちは、 どこに居場所を求めているのだろうか・・・?平成に入ってから忙しい子供たちが現れ、外で遊ぶ子供たちが少なくなった。遊びの日程を決めるのにさまざまな「習い事」や「塾」等とスケジュール調整をして手帳に書き込む・・・これでは大人と同じである。一番身近な手本はいつもいつまでも親であり大人であるのに、「外部」に教育をまかせっきりになり、大人自身の個々の都合に生活が優先されているのが現状です。家庭内でも母親についつい教育をまかせてはいませんか?子供の世界から放課後が消え、今や明日を気にしながら遊ぶ子供たちが増えている。大人自身が仕事だけでなく、子供自身が勉強だけでなく、地元の祭りや行事などに携わり地域一体で子供の環境をより豊かなるものにし、現存する環境そのもの(家庭、学校、地域)がトライアングで子を育て、大人自身の存在意義が深まれば、子育て世代以上に大人もつながりが増え成長していかなければならない。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

1/6【啓林館】幼保小をつなぐ 架け橋プログラムオンラインセミナー
12/6【対面・オンライン シンポジウム】「英語教育これまでの10年、これからの10年」(LEEP10周年記念)
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/4第1回 学習指導要領勉強会
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー

文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート