開催日時 | 09:00 〜 16:15 |
定員 | 50名名 |
会費 | ■資料代:各セミナー 500円 (全セミナー参加 2000円)円 |
場所 | 高知県高知市文化プラザかるぽーと 第3学習室 |

★学級経営セミナー(9:00~10:30)
「黄金の3日間」は、向山洋一氏が提唱した言葉です。1年の学級づくりの肝である最初の3日間で安定した学級の基礎をつくるのです。そのための万全の準備をすぐ始められます。
★特別支援セミナー(10:45~12:15)
教室には、様々な気になる子がいます。「黄金の3日間」を成功しても「荒れ」や「荒れの兆候」が出てきます。どんな子も大切に、1年間を見据えた学級づくりのポイントをお伝えします。
★授業の基礎基本セミナー(13:00~14:30)
何を教えたらいいかわからない。どう教えたらいいか分からない。初めて教壇に立った先生の悩みです。「授業の基礎基本」を学び直し、新学指導要領にも対応した授業をするためのヒント満載のセミナーです。
★楽しい教材セミナー(14:45~16:15)
この教材で楽しい授業!教材の使い方で子どもたちの目の輝きが変わります。学習意欲を大切にした教材教具の効果的な活用法を紹介します。
あわただしい年度末、お健やかにお過ごしの事と思います。
一生懸命勉強を教えて、子どもが「分かった!」「できた!」と言った時の嬉しそうな笑顔、それはこの仕事を続けていく上での大きな原動力です。
しかし、そのような腹の底からの実感を得るためには、やはり教師が学び、「授業力」や「統率力」を身につけないといけません。最近では「特別支援を要する子への対応力」を身につけることも不可欠になってきています。知っていること、使えること、使いこなすこと、それらは全く違います。研究授業をしたり、サークルで模擬授業をしたり、実際の授業を記録し検討したり、そのような実践を続けていくことで少しずつ授業の腕は上がります。私たちもサークルで励ましあい一緒に学び続けています。子どもを取り巻く現状は昔に比べて大きく変わっています。けれども、熱意をもって真摯に学べば、必ず大きな手ごたえを得られ、この仕事に「喜び」と「生きがい」を感じることができます。
TOSS教え方セミナーでは、自分たちが学び、役に立った指導法や実践を紹介いたします。志がありながら授業や学級経営に困っている先生方、本を読んでやっているのにうまくいかないなどお悩みのある先生方、お知り合いの方もお誘いあわせの上、どうぞおいでください。皆様の御来場を心よりお待ちしております。
イベントを探す
高知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in広島 |
7/26 | 第15回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】9月高知会場 |
11/9 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】11月愛媛会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
8/18 | 第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/3 | 【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
