| 開催日時 | 10:30 〜 12:30 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 1500(午後も参加でセット2000)円 |
| 場所 | 神奈川県大和市大和南一丁目8番1号 大和市生涯学習センター(大和市文化創造拠点 シリウス 6階) |
【神奈川県教育委員会後援】
話し合いの授業に憧れませんか?
子供たちの話し合いで授業が続く。
それでいて、学習の目標を達成していく。
そんな授業にたどり着くために、どうしたらいいかについて
7つのポイントを紹介します。
話し合いの授業を教室で実践しているサークル員が、
実践を踏まえて紹介します。
明日から使える技術の紹介もあります。
日時 2018年4月28日(土)
10時00分受付 10時30分開始 12時30分終了
場所 大和市生涯学習センター
【大和市文化創造拠点 シリウス 6階】
(小田急江ノ島線 相鉄線 大和駅徒歩5分)
http://yamato-bunka.jp/access/
資料代 1500円
(午後の講座
【子どもたちが活発に意見する!
単元の中で話し合いの授業をどう位置付けるか...
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/28 | 【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会 |
| 1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
| 11/26 | JICA 世界とつながる教育オンラインセミナー 第4回 つくるチカラ |
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
高等学校 | ユニバーサルデザイン | 保護者対応 | 不登校 | 心理教育 | デジタル教科書 | 渡邉尚久 | ESD | シュタイナー | 特別支援 | スクールカウンセラー | ダンス | カウンセリング | 前田康裕 | TOSS | 話し方 | 音読指導 | 英会話 | EDUPEDIA | 生きる力 | 長谷川博之 | iPad | かるた | 思考ツール | 教育実習 | 実験 | 防災教育 | 美術 | あまんきみこ | 電子黒板 | 自閉症スペクトラム | いじめ | 倫理 | 受験 | フリースクール | プログラミング | 山田洋一 | 大学 | 教材開発 | 心理カウンセラー
