開催日時 | 10:30 〜 12:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 1500(午後も参加でセット2000)円 |
場所 | 神奈川県大和市大和南一丁目8番1号 大和市生涯学習センター(大和市文化創造拠点 シリウス 6階) |
【神奈川県教育委員会後援】
話し合いの授業に憧れませんか?
子供たちの話し合いで授業が続く。
それでいて、学習の目標を達成していく。
そんな授業にたどり着くために、どうしたらいいかについて
7つのポイントを紹介します。
話し合いの授業を教室で実践しているサークル員が、
実践を踏まえて紹介します。
明日から使える技術の紹介もあります。
日時 2018年4月28日(土)
10時00分受付 10時30分開始 12時30分終了
場所 大和市生涯学習センター
【大和市文化創造拠点 シリウス 6階】
(小田急江ノ島線 相鉄線 大和駅徒歩5分)
http://yamato-bunka.jp/access/
資料代 1500円
(午後の講座
【子どもたちが活発に意見する!
単元の中で話し合いの授業をどう位置付けるか
~道徳 国語 社会 理科での話し合いの授業の活かし方】
https://senseiportal.com/events/45763
もセットで参加されると、3000円のところ2000円になります。)
主催 TOSS石黒塾
【申込みは、こちらからもできます】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/47fafddc31047
【講座内容】
子どもたちが活発に意見する! 話し合いの授業 7つのポイント
講座1 発言が苦手な子、声が小さい子が
全体の前で発言するようになる手立て
講座2 教師が指名しなくても話し合いとなる手立て
4月に指導すること 5月に指導すること
6月に指導すること
講座3 30分以上も子ども同士で話し合いが続く
授業へのステップ5
講座4 話し合いを中心とした1時間の授業の展開例
このようにして1時間をマネジメントする
講座5 高度な話し合いの授業を成立させるために、
日常から指導すること5
講座6 話し合いを通して蓄積した考えを
ノート5ページ以上に渡って書かせる指導の手だて
講座7 話し合いを中心とした実際の授業
講座8 ここが分からなかった!に答える
講座内容に対するQA
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
8/14 | 8/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
8/20 | 水循環教育スキルアップ講座~宮ヶ瀬ダムツアー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
