終了

教室にいる子どもの行動の意味が分かる感覚統合入門講習会

開催日時 10:15 16:00
定員35名
会費会員15,000円 非会員28,000円
場所 広島県広島市南区皆実町1-4-46南区役所別館内 広島市南区地域福祉センター4階大会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
教室にいる子どもの行動の意味が分かる感覚統合入門講習会

発達に課題をもつ子ども達の困り感は直接表に見えにくく、
一般の人達にはなかなか理解できないような感覚・運動や行動、
情緒面での困り感を抱えています。

例えば・・・くるくる回ったり、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、
ブランコや乗り物に乗ることを恐がったり、
高い所に登りたがり、飛び降りたがる等の感覚を持つ子ども達に対して
感覚統合理論では、脳機能の観点から、
人と環境の間でやり取りされる「感覚と運動・行為のプロセス」という視点で
子どもたちが体験している世界を理解し援助します。

入門講習会では、ASD(自閉スペクトラム症)、
ADHD(注意欠如多動症)、LD(学習症)などをもつ子ども達の
抱える様々な困難に対する理解と援助の考え方、
また日々の教育活動のなかで、
子ども達の生活や学習を手助けする方法を2日間でお伝えします。

※本講習会(すべての日程=2日間)を受講すると、
日本感覚統合学会入門講習会基礎コースの受講単位としても認定され、
修了証書をお渡しします。

【講師】新庄 玉恵先生(日本感覚統合学会常任理事)
    日本感覚統合学会インストラクター
    県立広島大学非常勤講師
    広島県立三原特別支援学校講師

お申込はNPO日本インクルーシブ教育研究所の
ホームページからよろしくお願いします↓
https://www.hikk.biz/seminar/sensory-integration/

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
8/19「問いの力」ワークショップ(in広島)
8/19「お金の力」ワークショップ(in広島)
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート