開催日時 | 15:00 〜 17:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1(地下鉄早稲田駅下車 徒歩10分 ) 早稲田大学国際会議場第一会議室 |
学校における「いじめ」「学級崩壊」「校内暴力」はごく当たり前の風景として語られ解決に向けて議論することなく指示待ちの傾向が強まっています。教師に目を向けるといじめ、不登校、暴力、学力低下あるいは保護者との関係など課題は山積しています。教師の取り組みは、なかなか子どもや保護者に届かず脱力感さえ漂い始めています。そんな中で指導要領が改訂され順次実施されます。果たして2020年度に向けての教育改革は子どもにとってどのような意味を持つのでしょうか。今回のフォーラムは子どもの現実をふまえて学習指導要領改訂の光と影について考えます。
2018年度第1回 早稲田大学教師教育研究フォーラム
テーマ:教育の今を問う 実践力ある教師を育てる
記念講演:氏岡 真弓氏(朝日新聞編集委員)90分
プロフィール:水戸、横浜支局を経て、東京社会部、編集委員、論説委員、教育担当部長などを経験。学級崩...
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/18 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場) |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/24 | 【8/24開催】「子ども主体の学び」と「教師の指導」を考えるオンラインセミナー |
8/24 | 早稲田大学教師教育研究所 第2回 構成員研究会の案内 |
教師教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
