開催日時 | 10:10 〜 16:00 |
会費 | 1000円 |
場所 | 静岡県静岡市駿河区大谷5762 ふじのくに地球環境史ミュージアム |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
主催:科学教育研究協議会 静岡支部
共催:ふじのくに地球環境史ミュージアム
後援:静岡市教育委員会
開催日・会場
2018年4月30日(月・休日) 10:10~16:00
ふじのくに地球環境史ミュージアム (422-8017 静岡市駿河区大谷5762)
バスの便:「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行 終点下車後すぐ
静岡駅北口 10:04発(始発)、10:52発、11:40発、12:52発
駐車場:ミュージアムの一般駐車場(無料)
昼食:ミュージアムの周辺には、コンビニや飲食店はありません。
日程・内容
午前の部:
10:10~10:30 ミュージアム研究員による講座
バスでの参加では、次の全体会からの参加になります。 10:40~12:45 全体会
講演:四ヶ浦弘さん(金沢・金の科学館代表 金沢高等学校講師)
テーマ:実験で楽しむ「宮沢賢治と金・銀・銅の不思議」
午後の部:
13:25~16:00 講座
① 小学校・中学年講座:丸山哲也さん(科教協 山梨)
3年:太陽の動きと地面のようすをしらべよう
4年:電池のはたらき
② 小学校・高学年講座:小幡勝さん(科教協 東京)
5年:植物の繁殖 6年:植物の体と生活
③ 中学校・高校講座
1) 「電子の振る舞いでイメージさせる 電流・電圧・電力」
2) 「金・銀・銅の不思議を探る」
3) 「天気とその変化(海風、陸風の授業)」
4) 「わかりやすく、手軽にできる光合成実験」
「フレミング左手の法則がわかりやすい一巻きモーター」
5) 「1000万倍のDNAモデルをつくろう」
途中からの参加、一部参加も結構です。
事前申込は必要ありません。
ミュージアムの入口で、案内ちらしを見せて入館証を受け取ってください。(入館料は参加費より後払い)
参加費 1,000円(講演代、資料代、ミュージアム入館料)
連絡先 担当 長谷川静夫 skrc@sf.tokai.or.jp
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
9/27 | もう悩まない!育休明け→理科専科の悩みに答える理科授業セミナー |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
9/27 | 9月27日【教師のための理科実験実技講習】 A:天気 B:ものの温まり方 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
