開催日時 | 14:00 〜 16:40 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都千代田区神田小川町2-1-7 日本地所第7ビル あすか会議室 |

【第6回教え方セミナーin千代田会場】千代田区教育委員会後援
<セミナーテーマ>
新指導要領に対応した 明日使える国語の授業
1 日時 平成30年4月29日(日) 13:45受付開始 14:00開演 16:40終演
2 会場 あすか会議室501
〒101-0052 千代田区神田小川町2-1-7日本地所第7ビル
●地下鉄 小川町・淡路町駅・新御茶ノ水 B7出口すぐ
●JR 御茶ノ水駅・神田駅 徒歩8分
3 主催 TOSS★TEAM2000(千代田区教育委員会後援)
4 <1分でできる申込フォームメーラー>
https://ssl.form-mailer.jp/fms/66250e7e345540
※参加者連絡用MLに登録させていただきます。
5 資料代
2000円(学生1000円)
6.ホームページ
https://peraichi.com/landing_%20pages/view/team2000oshiekata
【第1講座 TOSSとは?】
TOSSって何?TOSSについてご紹介します。
【第2講座 毎日使える 音読指導】
音読力を高めれば授業が活性化します。また、子どもの国語力もアップします。でも、「時間が取れない」、「子どもが飽きてしまう」と悩んだことはありませんか。様々なパーツを使いこなせば、子どもも飽きずに、楽しんで音読できます。
【第3講座 毎日使える 漢字指導】
なぜ、あなたのクラスでは漢字テスト平均90点を取れないのか。それは、毎日学校で指導しないからです。宿題に期待しなくとも、漢字テストは平均90点取れます。
【第4講座 毎日使える 作文指導】
作文単元で書く力を高めればいいと思っていませんか。それは大きな間違いです。書く力は毎日指導しなければ高められません。
(休憩)
【第5講座 どの単元でも使える 説明文指導】
この指導法を覚えておけば1年間安心。どの単元でも使える説明文の指導法を紹介します。
【第6講座 どの単元でも使える 話し合いのシステム】
この話し合いのシステムが子どもに定着すれば、毎時間、どの学習でも使えます。その初歩の指導を紹介します。
【第7講座 どの単元でも使える物語文指導】
この指導法を覚えておけば1年間安心。どの単元でも使える物語文の指導法を紹介します。
(休憩)
【第8講座 桜木先生オンステージ】
TOSS東京代表 桜木先生のお話をたっぷりと聞けます。教材の目のつけどころなど、授業作りの基礎を学べます。
【第9講座 桜木先生にQA】
TOSSって何? 教師生活のコツ、微細技術まで、全ての質問に桜木先生が答えます!
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
