開催日時 | 13:15 〜 15:45 |
定員 | 30名 |
会費 | 3500円 |
場所 | 兵庫県神戸市中央区 ※詳細はお問い合わせください |
“子どものやる気を引きだす”セミナー 実技講習会 2018
保育士、幼稚園教員、特別支援学校教員、小・中・高等学校教員対象
描画造形講習『ビリビリこねこねワクワク!新聞紙の百変化 ~手作り紙粘土遊び~』
※日程が変更になりました!
8月9日(木)13:15~15:45
○受講料:3,500円(材料費込)
○内容:身近な素材「新聞紙」。ビリビリ破く遊びから、次第に細かく指先を使った動きへ、そして水と〇○を加えると・・・?!どんどん変わっていく新聞紙の感触を楽しみながら、全身から指先まで存分に使った活動を通して、“新聞紙粘土”を作っていきます。みんなで力を合わせ、たくさんの粘土が用意できたら、それを素材に共同制作に入ります。本講座では、感触遊びから、子どもたちが自然に表現活動に移っていけるテーマ作りや環境設定を提案します。新聞紙粘土の展開例(着色や異素材との組み合わせなど)も合わせて紹介します。また、造形遊びの導入・展開時に活用できる絵本も紹介しますのでお楽しみに。
○持ち物・古新聞紙3日分・雑巾2枚(汚れた手を拭く用)。動きやすく汚れてもいい服装(ジャージ、スニーカー等) 大きめのビニール袋(紙粘土持ち帰り用)
○講師:安達 志帆 Shiho Adachi 1980年兵庫県生まれ。京都市立芸術大学工芸科染織専攻、兵庫教育大学大学院芸術系美術コース修了。神戸市立特別支援学校教諭、NPO法人ブルービーンズショア職員を歴任。2006年より五感を通じてアートと出会う、自分と出会うワークショップ「こそあどアートワーク ショップ」を関西各地の美術館・博物館、里山等で大学生と共に実施。幼児から大人まで、歌やゲームを取り入れた鑑賞プログラムや子どもの想いを中心に据えた造形活動を提案している。
○申込み方法:専用の申込用紙にご記入後、FAX・メールで事務局へ送信すると申し込み受付となります。専用申込用紙は、和太鼓教育研究所のHPよりダウンロードされるか、事務局より郵送させていただきますので、まずはご連絡ください。
主催: 特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
TEL.078‐412‐2060 / FAX.078‐412‐2070
〒658-0021 神戸市東灘区深江本町3丁目1-30‐102
http://wadaiko-edu.org/ ✉info@wadaiko-edu.org
◆後援:兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、三重県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、株式会社太鼓正、株式会社浅野太鼓楽器店、有限会社太鼓屋六右衛門
◆協力:株式会社エコル・マテルネル
※大阪府教育委員会の後援は大阪府内の会場に限る
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
