開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
場所 | 東京都板橋区小茂根1丁目14−1 板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム |
学びのWA 2018 5月例会
日時:5月19日(土) 14:00〜16:30
場所:板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム
(地下鉄有楽町線 小竹向原駅 徒歩7分)
【上履きが必要です!】(会場が小学校内のため、ご協力ください。)
参加費:0円
・17:00〜交流会あり。こちらは参加費3000円程度
・申し込みは直接会場でお願いします。
・お問い合わせ、連絡などありましたら以下へ
増田 陽(事務局):yo-zep@jcom.home.nejp
報告者:初鹿貴大さん(山梨県・小)
松田絢音さん(東京都・小)
<<報告者からのメッセージ>>
<初鹿さん>
この4月で教師3年目になりました。この3月には、初めての卒業生を送り出しました。
しかし、2年目の6年生の担任としての1年間は、色んな意味でたくさんのことを経験し、悩み、考えさせら れたものでした。
今回はその6年生の時のエピソードを基にお話させて頂きながら、子どもたちに寄り添う教師とし て何が必要であるのか、皆さんと一緒に考えることができればと思います。よろしくお願いします。
<松田さん>
大学を卒業してすぐ、実習校で教員生活のスタートを切りました。
2年目となる今年度は、先生の顔色をうかがうような子どもたちを育てる学級づくりではなく、一緒に考えながら学級をつくってい きたいという想いをもって過ごしています。
ーーーーーーーーーー
・学びをつくる会は、2000年以前に活動を開始し、2002年に正式に発足した民間教育研究団体です。
・「深く、豊かな問いを育て、総合的な学びをつくる」をテーマにしつつ、現場教師を良い意味で触発し続けることを目指しています。
・多様な教科実践家の交流の場でもあり、若い教師の困難によりそって活動してきました。現場の悩みの相談などもたくさん引き受けてまいります。活動へ賛同していただける方は、ぜひ、例会にいらして、世話人にお声掛けください。
(増田 陽:東京都小学校教諭、学びをつくる会の世話人の一人)
学びをつくる会/学びのWA HP
https://manabi-tukuru.jimdo.com
学びをつくる会/学びのWA FB
https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
6/1 | 【令和7年度】キャンバス教採対策会 |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
