終了

~特別の教科道徳も大丈夫!!~             第12回いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座

開催日時 12:50 17:50
定員6名
会費2000円
懇親会の定員6名
懇親会の会費3500~4000円
場所 東京都日野市平山5-18-2 京王線平山城址公園駅前の『平山季重ふれあい館2階』集会室1

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
~特別の教科道徳も大丈夫!!~             第12回いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座

もっといい学級が作りたい。もっといい授業をしたい。
もっと子供たちの心を1つにまとめたい。
でも,どうすれば上手くいくのだろう・・・。
そんな日々の悩みを本講座で解決しませんか。
 
今回は,特別の教科道徳の授業の作り方から授業アイデア,
所見の書き方までを,半日で一気に学べる講座です。
 
日 時:平成30年6月23日(土)

会 場:平山交流センター2階集会室1

所在地:東京都日野市平山5-18-2
京王線平山城址公園駅前の『平山季重ふれあい館2階』
京王線平山城址公園駅より徒歩約2分
※平山図書館との複合施設になっています。
図書館横の階段を上った2階が会場です。
※駐車場はありません。公共機関でお越しください。
※会場への問い合わせはご遠慮ください。

講 師:山中伸之先生
     実感道徳研究会会長
     栃木県学力向上推進リーダー
     東京未来大学非常勤講師
     日本群読教育の会常任委員
     著書『全時間の授業展開で見せる「考え、議論する道徳」』
     他多数

参加費:2000円(当日)
途中参加も可能です。ぜひ,ご参加ください。

日 程:
12時50分~         受付

13時00分~14時45分 道徳授業づくり講座:山中伸之
 「東書5年『かれてしまったヒマワリ』」
   今までの道徳授業を「特別の教科道徳」授業にするための
   ポイントを,模擬授業を交えながらしぼりにしぼって
   お伝えします。

14時55分~16時25分 ミニ講座
 「内容調整中」須永吉信 
 「内容調整中」松島広典
 「児童理解の活かし方で学級はもっと良くなる!」内田聡

16時35分~17時50分 道徳所見講座:山中伸之
 「初めて書く、特別の教科道徳の評価文の書き方」
   特別の教科道徳の評価文はどのように書けばよいのでしょうか。
   どんな内容をどう書けばよいのかを具体的にお伝えします。

18時30分~懇親会京王線北野駅周辺 (4000円前後の予定)

☆申し込み方法☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「第12回いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座」
「こくちーず」イベントページURLからもお申し込みできます!
http://kokucheese.com/event/index/521609/

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート