終了

第3回 見える授業・見える学級づくりセミナー

算数と国語の授業はほぼ毎日あります。当然、指導書や書籍を参考にして授業を進めます。しかし、途中で授業がだれてきたり、特定の子の発言に偏ったりすることがままあります。教師が計画して進めようと思っていること(学ばせたいこと)と、実際に授業で行われることの間にズレが生じるからです。また、素晴らしい「方法・技術」を真似ても、それを使う教師自身の姿勢によって大きく変わります。何処このようなことが起きるのでしょうか。
 今回は、このようにズレを含みがちな授業の、よく見えない部分、また自分が気づいていなかった不透明な部分の解消法を、一単元の構成をもとに具体的に提案させていただきます。
 お誘い合わせの上ご参加下さい。
 9:45~ 9:55  受付
 9:55      開会セレモニー
 
10:00~10:45 【講座1】低学年2年算数「計算のしかたをくふうしよう」
札幌市立幌西小...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/21科学教育研究協議会 東京支部 春の研究集会2024
4/28埼玉科教協 2024春の理科フェス「シン・アクティブラーニング~到達目標・学習課題方式の授業をじっくり学ぼう!~」
4/30【ただいま配信中】教員向け動画|応用行動分析の知見を取り入れた、子どもの困った行動への関わり方「2. 行動の分析方法」
5/5【ただいま配信中】教員向け動画|応用行動分析の知見を取り入れた、子どもの困った行動への関わり方「3.行動前にできる工夫」
4/11ただいま配信中!教員向け動画|応用行動分析の知見を取り入れた、子どもの困った行動への関わり方「1.行動への対応方法」

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート