「不登校の子どもにどう向き合うか」をテーマに、スクールソーシャルワーカー(SSW)と教員計28名のご参加で、学習会を開きました。現場の中学校の先生に、不登...
開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都世田谷区深沢7-1-1 日体大世田谷キャンパス教育研究棟2階2203 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加不登校の子どもはいまやどこの学校にもいます。しかし、‹不登校›という表に現れた現象の背後には、友人関係の問題、家庭背景などさまざまな原因があり、教師だけで向き合うことは難しくなっているのではないでしょうか。今回はスクールソーシャルワーカーと協働して不登校支援をしてきた事例をもとに、教師とスクールソーシャルワーカー両者で話し合う場にしていきたいと思います。
内容
(1) 事例より
(2) 参加者での話し合い
申し込み
一般社団法人 子ども・若者応援団
03-3707-0678 jyca_nikotama@yahoo.co.jp
第3回 教師とSSWのための学習会「不登校の子どもにどう向き合うか」
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
