開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 25名 |
会費 | 3000円 |
懇親会の定員 | 10名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 大阪府池田市菅原町1-1 |

第8回誰でもDOZO会で講師を務めていただく、子育て応援・教育メンタルコーチの真土陽気さんは言います。(真土さんのブログhttps://ameblo.jp/boku-dylan/entry-12394521544.htmlより引用)
ーーーーーーーーーーー
引用開始
(前略)
強制ではなく、対等な立場で、
良質なコミュニケーション。
それ以降、なんとなくコーチング的関わりはしていたものの、真剣に学び始めて、
クラス運営に取り入れだしたのは、昨年からでした。
子どもとの関係がみるみると変わっていきました。
(自分自身の変容も大きかったのでさらに加速しました。)
これは、教育現場に必要だと直感的に思いました。
(中略)
ではなぜ、今、教育において、コーチング的関わりが必要なのでしょうか?
【超ざっくりな概要】
2020年に大学入試改革が行われます。それにより、これまでの知識偏重の学習スタイルから、社会にでて実践的に生きる能力、さらにかいつまんで言うと、正答のないところから自分なりの考えを導き出せる力が求められるようになります。
それにより、学校での学習スタイルも、これまでの教授型(ティーチング)から子ども主体型(ラーニング)にシフトチェンジされていっています。
と、ここまでざっくりと。
子どもたちが、主体的に活動するためには、
それまで培ってきた受動的なマインドを、まずはリセットすることから始めなくてはいけません。
これまでは、大人の言うことに素直に従っていたらそれでよかったものが、さあ、自分の足で歩き出しなさいよ!にシフトチェンジするのです。
(後略)
引用終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
時代は大きく変わろうとしています。
真土さんがブログでおっしゃっておられるように、ただ知識を蓄積していくだけの教育から、伝達された知識を使って自分の足で歩きだす力を養う教育が求めれているのです。
それも、早急に。
コーチングマインドやコーチングスキルを学級で取りれると、子どもたちは間違いなく今までとは違う姿や表情を見せてくれるようになります。
子どもたちが自主的に動こうとします。
子どもたちが意欲的になります。
先生を含め、学級の雰囲気があたたかくなります。
そんなコーチングスキルを一日学ぶセミナーを企画しました。
新たな時代に生きる子どもたちに必要な教育について、学びにいらっしゃいませんか。
ご参加お待ちしています。
日にち:平成30年8月19日(日)
時間:9時40分受付開始 10時講座開始 16時20分終了予定
会場:池田市中央公民館
講師:吉田 忍(教育コーチ)真土 陽気(子育て応援・教育メンタルコーチ) 丸岡 慎弥
発表者:楠山佳代 與北恵英子 内海勝也 篠塚大輝
申込:https://kokucheese.com/event/index/521820/
定員:25名
◆講座内容
講座1 吉田コーチ そもそもコーチングとは 10:00~10:15
講座2やたがらすのコーチング 10:15~10:45 各15分
(1)奇跡のレッスン分析してみました 最高の声掛けを学ぶ (篠塚)
(2)実例 教室でのコーチング(内海)
(1)(2)に対する吉田コーチの解説
講座3 丸岡直伝、丸岡の実践する教室でのコーチングスキルとは 11:10~11:50
講座4 目から鱗の研究授業 13:00~14:00 授業各15分 検討30分
授業者:楠山佳代(教科未定) 與北恵英子(教科未定)
講座4 教育メンタルコーチ直伝!!コーチングで学級をがらりと変えるスキルとは(真土)14:10~15:00
講座5 吉田コーチが直伝するコーチングスキル一挙公開!! 15:10~16:00
講座6 吉田コーチが何でもお答えします!!コーチングQ&A講座 16:00~16:20
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 心理カウンセラー養成講座(2025年5月第3土曜) |
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
6/1 | 心理カウンセラー養成講座(2025年6月第1土曜集中) |
コーチングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
