開催日時 | 10:15 〜 16:45 |
定員 | 35名 |
会費 | ※7/31までの早割適用の場合 会員 68,000円 非会員 88,000円 |
場所 | 広島県広島市西区南観音町の星槎国際高等学校広島学習センターと 広島県健康福祉センター |

日本中から発達障害やインクルーシブ教育の専門家や研究者
総勢18名が広島市内に集まり、教室にいる発達障害の子ども達への
対応方法やインクルーシブ教育についてお伝えしていきます。
それぞれの子どもはそれぞれの発達過程の中で育っていくものです。
そして私達大人が「今、この子をしっかり叱っておかないと
この子の将来がダメになる」と叱ってばかり等の教育をしていると、
その子は思春期前あたりから二次障害(元々なかった障害)に
なってしまうことが分かってきています。
目で見て分かりにくい発達障害を持つ子ども達は、
障害特性を叱られながら養育や教育されていることが多いものです。
そのため、不登校やひきこもり、自傷、他害、うつ病、
人格障害などになってしまうケースが増えてきています。
その子が勝手に状態を悪くしていくのではなく
私達大人の関わり方によって、子ども...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
7/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in広島 |
8/10 | 商標登録済|公式認定【広島会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 |
8/23 | 【8月23日、24日広島市内開催】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー |
7/28 | 令和7年度情報教育対応教員研修全国セミナー広島会場! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ユニバーサルデザイン | 赤坂真二 | 授業づくり | 学習障害 | インクルーシブ教育 | 自閉症スペクトラム | 学活 | 絵本 | ICT | eラーニング | 丸岡慎弥 | マインドマップ | 有田和正 | NLP | 高学年 | 平野次郎 | 多読 | 話し方 | 教育実習 | 多動性障害 | 土作彰 | あまんきみこ | 学級経営 | 通常学級 | アドラー | 立命館 | クラス会議 | ファシリテーション | 中村健一 | 川上康則 | 中等教育 | グループワーク | 和楽器 | コミュニティ | 谷和樹 | ちょんせいこ | 俵原正仁 | 模擬授業 | 行事指導 | Teach For Japan
