授業づくりネットワーク2012 in 東京
-教師の成長を促すリフレクション-学び続ける教師をめざして-
主催 特定非営利活動法人授業づくりネットワーク
後援 東京都教育委員会・武蔵野市教育委員会
■日程:2012年8月8日(水)~9日(木)
■会場:成蹊大学(3・4号館)
http://www.seikei.ac.jp/university/
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
〈アクセス〉
JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線吉祥寺駅下車
・吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より関東バスで約5分成蹊学園前下車
・吉祥寺駅より徒歩約15分
■8月8日(水)
9:30~10:15 受付(3号館1階ラウンジ)
10:15~10:30 オープニング(4号館)
10:30~12:00 講演・対話型インタビュー(4号館)
「なぜ教師の成長に『リフレクション』が必要なのか」
講師:武田信子(武蔵大学)
対話:上條晴夫(東北福祉大学)
13:00~15:00 体験型講座1(3号館各教室)
「タイプ別『学習者の学び』を引き出すアクティビティ」
A:学ぶ意欲を引き出す「学習ゲーム」
講師:竹松克昌(神奈川・茅ヶ崎市立鶴嶺小学校)
B:学ぶ楽しさを体験できる「レゴブロック」
講師:横須賀篤(埼玉・さいたま市立道祖土小学校)
C:協同的な学びを促す「ケーガン・ストラクチャ」
講師:西中克之(東京・葛飾区立柴又小学校)【満席】
D:創造的な学びを促す「読書へのアニマシオン」
講師:押木和子(新潟県立新潟江南高等学校)【満席】
E:創造的な学びを深める「ドラマ学習」
講師:宮崎充治(東京・桐朋小学校)
15:30~17:30 体験型パネルディスカッション(3号館102教室)
「教師の『みる』目を育てるリフレクション」
講師:甲斐崎博史(東京・西東京市立栄小学校)
菊池省三(福岡・北九州市立小倉中央小学校)
進行:喜岡淳治(成蹊大学)
18:30~20:30 懇親会(希望者のみ)
*会場:ブルーチェリー(amusement cafe blue cherry)
http://www.bluecherry-cafe.com/
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4 コスモス吉祥寺3F
〈アクセス〉
・吉祥寺駅より徒歩約7分
・成蹊大学より徒歩約10分
■8月9日(木)
9:30~10:00 受付
10:00~11:30 講演・対話型インタビュー(4号館)
「『子どもにやさしい学校』をめざして」
講師:乾美紀(兵庫県立大学)
対話:上條晴夫(東北福祉大学)
12:30~14:00 体験型講座2(3号館各教室)
「教科別『学習者の学び』を引き出すアクティビティ」
F:国語のアクティビティ【満席】
提案:最首昌和(神奈川・相模原市立上溝中学校)
野崎悠治(神奈川・大磯町立国府中学校)
進行:鈴木啓司(千葉・市川市立平田小学校)
G:社会のアクティビティ【満席】
提案:遠藤安孝(宮城・富谷町立富谷小学校)
武田直樹(宮城・仙台市立あきう幼稚園)
進行:阿部隆幸(福島・本宮市立糠沢小学校)
H:算数・理科のアクティビティ
提案:斎藤直人(神奈川・茅ヶ崎市立香川小学校)
飯村友和(千葉・八千代市立萱田南小学校)
進行:竹松克昌(神奈川・茅ヶ崎市立鶴嶺小学校)
I:音楽・家庭のアクティビティ
提案:並木潤子(神奈川・菅高等学校)
兒玉重嘉(北海道・札幌市立藻岩北小学校)
進行:坂本亜紀子(宮城・東北学院中学校・高等学校)
J:英語のアクティビティ
提案:柴崎明(神奈川・私立中高一貫校)
坂詰由美(兵庫教育大学大学院)
進行:太田昌宏(東洋大学)
14:30~16:00 模擬授業・対話型インタビュー(4号館)
「どの子も『安心』できる教室づくり」
講師:田中博司(東京・杉並区立桃井第五小学校)
対話:涌井恵(国立特別支援教育総合研究所)
進行:石川晋(北海道・上士幌町立上士幌中学校)
16:00~16:15 エンディング(4号館)
発表!「授業づくりネットワーク2013 in ○○」
【参加費】
〈2日間〉
一般 8,000円
会員 7,000円
一般学生 4,000円
会員学生 3,000円
〈1日のみ〉
一般 5,000円
会員 4,000円
一般学生 3,000円
会員学生 2,000円
【懇親会費】
3,000円(希望者のみ)
*参加費、懇親会費は当日払いです。
*当日受付も行いますが、希望する講座に参加できない場合もあります。
(各講座の定員30名前後)
*各講座の詳しい内容は次のアドレスをご覧ください。
http://jnw.blog.so-net.ne.jp/nw2012natu
*申し込み後、連絡が全くない場合はトラブルが予想されます。
恐れ入りますが、再度ご連絡ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
