開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 群馬県大泉町 大泉町公民館 大ホール |

2学期開始直前!徹底準備セミナー!
〜学級経営・特別支援・道徳のポイントを学ぶ〜
日時:2018年8月23日(木) 18時15分受付
18時30分講座開始
20時30分講座終了
会場:大泉町公民館 大ホール
申込みはこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/8950335e118992
セミナーHPはこちら
http://urx2.nu/Lgyk
目玉①:低学年・中学年・高学年の道徳授業プランが学べます!
目玉②:特別支援を要する子への対応を意識したどの子へも優しい学級経営が学べます!
目玉③:新学期スタートの際に確認したい指導のポイントが学べます!
講座内容 18時30分〜20時30分
18時30分〜18時40分
講座1:2学期開始直前!新学期だからこそ確認したい指導のポイント!(10分)
→いよいよ2学期開始!1学期の反省を踏まえて2学期の指導をどう進めていくのか。新学期スタートのポイントは新学期スタートから3日間が重要。ポイントを踏まえた指導で、子供たちのやる気にスイッチを入れることができます。
18時40分〜18時50分
講座2:「先生またやって!」のアンコールが起こる「楽しい」学級活動(10分)
→夏休みモードから学校モードになかなか切り替えられない子もいます。さらに、運動会練習でヘトヘト・・・そんな時のお説教は子供たちの心には響きません。ドヨーンとした空気を変える「楽しい」学級活動を紹介します。子供たちが「やっぱ学校楽しいなー」となる方策を!!
18時50分〜19時10分
講座3:特別支援対応術講座(20分)
→自分が悪いことをしてもすぐに認めない。「やっていない」と嘘をつく。どう対応しますか?
教師が特別支援教育について学び、子に応じた対応をすることができれば、子どもは素直になります。逆に・・・・間違った対応をすると教室を飛び出したり、暴言、暴力といった不適応行動が多くなります。
2学期の運動会シーズン。子どもたちは疲れもあり不適応行動が増えます。「うーん困った」時の対応術を学ぶことができます。
休憩①19時10分〜19時20分(アンケート・QAをお書きください。)
19時20分〜19時35分
講座4:道徳授業づくりのポイント講座(15分)
→忙しい日々に追われての授業づくり。指導書通りに授業してもなんか上手くいかない・・・かといって自分で授業もなかなか考えられない・・・道徳の授業を作る際にどのようなステップで授業を作っていますか?道徳授業を作る上で必要なポイントを紹介します。ポイントを踏まえた教材研究で仕事効率化を目指しましょう!
19時35分〜20時05分
講座5:教科書を使った考え議論する道徳授業の提案(10分×3本)
→2学期実施予定の道徳の教科書教材を授業します。低学年、中学年、高学年の授業3本!!
発問の作り方から他の教材でも転用できる部分があるはずです。道徳の授業づくりのポイントを学ぶことができます。
低学年 中学年 高学年
休憩②20時05分〜20時10分(アンケート・QAをお書きください。)
20時10分〜20時20分
講座6:2学期に子供たちに話したい!子供のやる気に火をつける小話(10分)
→朝の会やちょっとした時間に子供たちに伝えたい小話。心温まるエピソードや先人の生き方の話に子どもたちは耳をかたむけます。どんな話で子供たちのやる気に火をつけるのか?心に響く小話を紹介!2学期、クラスの子どもたちにぜひ語ってください。
20時20分〜20時30分
講座7::QA講座
→2学期開始直前の今だからこそ聞きたい。他の先生ってどうやっているの?様々な指導方法を共有することができます。ぜひ、質問して2学期準備を万全に!!
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
