開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 40名 |
懇親会の会費 | 3500円 |
場所 | 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F |

これまでESDや環境教育は、小・中学校で実施される場合が多く、高校生を対象とした取組は少ないとされてきました。
関東地方ESD活動支援センターでは、平成30年6月に「みんなで考える、高校向けSDGsプログラム」と題したセミナーを開催し、現役高校教諭やNPO、高校生など、多くの方にご参加いただきました。今回の勉強会では、高等学校において「様々な学力層の生徒を対象としたESDを企画、実践している(SDGsも含める)高校教育関係者教員向けの勉強会」として、企画しました。
■詳細
http://kanto.esdcenter.jp/hs-sdgs02/
〇主催:関東地方ESD活動支援センター(関東ESDセンター)
〇企画協力:多摩大学 高大接続アクティブラーニング研究会幹事 松井 晋作氏
〇対象:教育関係者(教員、NPO、自治体、企業等)
〇参加費等:無料(要お申込...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場) |
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教科教育 | 高学年 | 自閉症スペクトラム | フィンランド | 英会話 | 自然体験 | 理科 | ソーシャルスキル | 多賀一郎 | 漢字指導 | ASD | ワークショップ | 音読 | 鈴木健二 | LITALICO | ワーキングメモリ | 春休み | 和楽器 | 堀川真理 | アプリ | ファシリテーション | 小中一貫 | 心理カウンセラー | 中高一貫 | 生きる力 | 行事指導 | 学級通信 | 教職 | 森川正樹 | 学級づくり | 公開研究会 | 保護者 | カリキュラム | 粕谷恭子 | 英語 | 幼児 | 河合塾 | リコーダー | マインドマップ | ホワイトボード
