終了

アルクの「大学のグローバル化 情報交換セミナー vol.18」IN 東京

開催日時 13:00 16:30
定員40名
会費0円
懇親会の定員40名
懇親会の会費0円
場所 東京都千代田区内神田三丁目6番2号 アーバンネット神田ビル3階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
アルクの「大学のグローバル化 情報交換セミナー vol.18」IN 東京

【メインテーマ】
「多様化する社会における大学英語教育の取組み事例」

平成30年6月28日の中央教育審議会大学分科会将来構想部会にて、今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間まとめが発表されました。その中で「多様性」というキーワードが多数使われており、英語教育を含めた「学び」の再構築が、今後、より加速されるものと見られます。本セミナーでは、ICTの活用等特徴的な取組みに注力されている大学様からご講演者をお招きし、お取組み内容やその工夫、ご苦労された点などを具体的にご紹介いただきます。

<ご講演1>
実践女子大学 文学部 助教 吉本 真由美 先生
「本学英文学科における英語教育とeラーニング教材の活用事例」

<ご講演2>
関東学院大学 国際文化学部 教授 吉田 広毅 先生
「ALC NetAcademy NEXTを活用した反転学習の実践」

<ご講演3>
東北大学 工学部 工学研究科 副研究科長 教授 安藤 晃 先生
「研究型大学における工学部初年次学生に対する英語力向上の取組みと効果」

【参加対象】
他大学の英語教育の具体的な取り組み事例、eラーニングの活用事例などについて情報収集をしたい、効果的なカリキュラムの作成について意見交換したいとお考えの英語の先生方、大学関係者の方

【お申込み】https://www.alc.co.jp/seminar/detail/180929.html

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
8/14DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.8月第1回=【会場+zoom開催】
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート