開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティーセンタ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加宮城いずみ会 9月例会
8月23日に東松島市内の小学校で授業の会をしました。
その話も含めて、第136回全国いずみ会の教壇報告です。
3年生の『自然のかくし絵』(東書)のDVDの視聴を通して、問いの構成、板書事項等ついて検討します。
〈参加者の感想〉
2日間ありがとうございました。とても勉強になりました。
城星に勤めるようになって、教式を知りました。
私が芦田式の教式で一番楽しく感じていることは、自分で読み深めて授業の展開を考え、その考えを一緒に学年を組む先生方と深め合う(分かち合う?)ことです。
そんな時が大好きです。
あんなに考えて導いた展開なのに、先輩の先生方の展開や落としどころを聞いて、“確かに!”本当だ!“と思ったときに”深いなー!楽しいなー!“と感じます。
この2日間で、教えてもらって気づいたこと(読みの順序を後ろから横にまわっていくこと...
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/26 | 〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
