開催日時 | 13:00 〜 18:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 2,000円 |
場所 | 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル10階 |
【講演者】須田智之氏(筑波大学附属駒場中・高等学校)
国際基督教大学卒業。玉川大学大学院修了。Temple University Japan Campus修了。
1996年より15年間、東京都内の私立中学・高等学校にて勤務。2011年より筑波大学附属駒場中・高等学校にて勤務。歌や映画・ミュージカル作品の他、英語ディベートを授業に取り入れている。2017年には指導する語学部(英語ディベート部)の生徒が中高ともに全国大会準優勝。
【概要】
論理・表現を伸ばす授業の導入、大学入試外部試験の採用等、大きく変革を遂げる英語教育における新たな英語教授法を考える勉強会・ワークショップです。
(10月17日更新)
たくさんの受講をしていただけるよう、時間帯を拡大し、先生方のご都合の良いお時間を選べるよう開催をさせていただくこととなりました。ぜひ「参加したいけど時間が厳しかった!」という方はお手数ですが再度チェックをお願いいたします!
[全体の流れ]
13:00 ~ 16:15 ワークショップA
14:45 ~ 18:00 ワークショップB
※A , Bともに受講していただける内容は同様となります
※14:45~16:15までの講義はAとBの参加者合同での実施となります。
両ワークショップにおいて、1パートは筑波大学附属駒場中・高等学校の須田教諭を迎え、主体的で対話的な深い学びをいかに生徒に促せるか、英語ディベートなどの事例を用いた実際の教育現場での活動に関する講義を実施します。
もう一つのパートでは、授業で導入されている英語ディベートを実体験し、これからの時代の英語教授法のありかたを改めて考える参加型セミナーです。詳しくは下記【内容】にてご確認ください。
【対象】 中学校、高等学校教員
【会社URL】https://be-global-leaders.com/index.html
【内容】(予定)
[ワークショップA] 13:00 ~ 16:15
12:30 受付開始
13:00 第1部 ディベート実践 株式会社ヒューマン・ブレーン国際事業本部
「授業で導入できる主体的で対話的な深い学び」
*授業で活用できるディベートを2つの手法で体験していただきます。
14:30 休憩
14:45 第2部 講義 筑波大学附属駒場中・高等学校 須田智之教諭
「これからの時代に求められる英語教授法とは」
*ワークショップBの参加者と合同で行います。
16:15 アンケートの記入・終了
[ワークショップB] 14:45 ~ 18:00
14:30 受付開始
14:45 第1部 講義 筑波大学附属駒場中・高等学校 須田智之教諭
「これからの時代に求められる英語教授法とは」
*ワークショップAの参加者と合同で行います。
16:15 休憩
16:30 第2部 ディベート実践 株式会社ヒューマン・ブレーン国際事業本部
「授業で導入できる主体的で対話的な深い学び」
*授業で活用できるディベートを2つの手法で体験していただきます。
18:00 アンケートの記入・終了
【問い合わせ先】 株式会社ヒューマン・ブレーン 国際事業本部
TEL 06-6345-3443 MAIL info@be-global-leaders.com
【本セミナーの申し込みについて】*10月17日更新
本セミナーにお申込みいただいた後、弊社からパートA、Bのどちらのご参加かをお伺いいたします。大変お手数ですが、どちらへのご参加をご希望されているかをご返信いただきますと、お申し込み手続きが完了となります。
【今後の講演につきまして】
第2回、第3回講演も予定しております。引き続き「これからの英語教育を考える」というテーマのもと、『デザインシンキング』という手法を用いてこれからの英語教授法や実践的な指導法を実際にデザインしていくセミナーです。第2回、第3回から参加しても分かるような内容となっております。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
