ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 17:50 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館大学大阪いばらきキャンパス |

■開催の背景
立命館大学生命科学部・薬学部を中心に4学部で展開しているプロジェクト発信型英語プログラム(Project-based English Program: PEP)では、開学以来10年にわたり先進的な英語教育に取り組んでまいりました。試行錯誤を繰り返す中で私たちが強く感じることは、これからの学生たちに向けた英語教育のあり方を考えるとき、大学にいたるまでの英語教育との連携が必要不可欠であるということです。
立命館学園は小学校・中学校・高校・大学すべてを擁する、日本を代表する教育機関のひとつであると言えます。はたして学園の英語教育はどうあるべきか、それぞれの校種でどういった英語教育の実践が行われているのか、高大連携の重要性に注目が集まる今こそ、校種の別を問わず、それぞれの現場の知見をシェアすべき時ではないかと考えます。
幸いにも各校で情熱的に英語教育に取り組む先生方からこの理念にご賛同をいただくことができ、一堂に会していただく機会を創出することができました。これをPEP Conference 2018と銘打ち、学園外にも公開するかたちのカンファレンスとして開催する運びとなりました。
次世代の英語教育にご関心を持たれている方々のご参加をお待ちしています。
■日時
2018年10月13日(土)14:00〜17:50(受付開始13:30)
■場所
立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)B棟(3F)コロキウム
■プログラム
・開会の辞:山中 司 氏(立命館大学 生命科学部 教授)
・報告1:正頭 英和 氏(立命館小学校 教諭)
・報告2:松尾 由紀 氏(立命館中学校 教諭)
・報告3:武田 菜々子 氏(立命館高等学校 教諭)
・報告4:立命館守山高等学校 教諭(現在調整中)
・報告5:プロジェクト発信型英語プログラム教員(立命館大学生命科学部・薬学部)
・PEP Boot Campの試行的実践について
・パネルディスカッション:上記登壇者
・懇親会(18:00〜):GARDEN TERRACE LION 立命館いばらきフューチャープラザ店(会場1F)
・参加費:お一人様 4,500円
・定数に達し次第、締め切らせていただきます。
■主な対象
・現職の英語教員の方
・英語教員志望の学部生・大学院生
・英語以外の分野の教員でALやPBLに興味をお持ちの方
・教育機関で管理職に就いておられる方
・立命館学園の英語教育、国際化の取り組みに関心をお持ちの方
・その他、ALやPBL、発信型教育に興味をお持ちの方
■参加費と申込受付
・無料(懇親会をのぞく)
・事前に下記サイトよりお申込みをお願い致します
http://conf.pep-rg.jp/
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | KK会場 |
5/25 | 第91回文芸研枚方サークル「国語の教室」対面(集合型) |
6/15 | ワンコインでアイスブレイク&レクリエーション体験セミナー(子ども編)㏌南大阪 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
7/25 | 一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意4 |
7/14 | コロンビア大学 2025年度「TCSOL/TESOL Dual Certificate Summer Program in Osaka, Japan」 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
