終了

ELPA英語教育フォーラム Part2 「英語テスト」どうする?どうなる? ~入試・4技能(パフォーマンス評価)・授業 ― 指導と評価を考える

開催日時 13:00 17:00
定員60名
会費一般2000円 学生1000円円
場所 東京都新宿区市谷八幡町8番地 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

授業では英語を使った活動を多く取り入れ、評価においてもスピーキングやライティングの力を重視し、大学入試でも4技能を測定することがうたわれています。パフォーマンスの指導や評価、英語テストのあり方について、良い「波及効果」をもたらすためには、どのように取り組めばよいか。専門家の講演、実践的な例を聞き、共に考えます。

■日時:2018年11月17日(土)13:00~17:00(12:30~受付)
■会場: TKP市ヶ谷 4階 カンファレンスルーム4D 
           (新宿区市谷八幡町8番地)

●オープニング13:00~(主旨説明)白戸治久(ELPA事務局長)
●講 演
 13:05~14:15 渡部良典(上智大学教授)
         「入試、教育、英語指導-学びを育む学習評価」
 14:20~15:10 飯野厚(法政大学教授)
         「スピーキングテストを活かした授業実践-
          音読・シャドーイング・スピーキングを結びつける指導」
  15:15~16:00 中村洋一(清泉女学院短期大学教授)
「英語教育の今後の課題」 〜Standard Setting と Active Learning〜

●質疑応答 
 16:10~16:50 質疑応答・情報交換 飯野厚・中村洋一・ご参加の皆さま

■対象:中学校・高等学校の先生・大学の教職員・英語教育担当者
■主催:NPO法人 英語運用能力評価協会<ELPA・エルパ>
■お問合わせ:03-3230-0571 elpa@english-assessment.org
■お申込URL: http://npo-elpa.org/seminar/seminar_20181117/

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート