開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号 株式会社 教育同人社 多目的スペース |
主催 | 明日の教室東京分校事務局 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加明日の教室東京分校 特別講座
日 時:平成24年 9月 29日(土) 13:30~17:00
講 師:池田 修先生(京都橘大学准教授)
テーマ:体験作文の指導方法
「運動会のことを書きましょう」
そう言って月曜日の朝、子どもたちに原稿用紙を配る。二ヶ月も前から準備練習に取り組んで、もの凄く盛り上がった運動会。どんな作品が仕上がるかあなたは楽しみにしています。ところが、子どもたちは
「先生、何を書いたら良いか分かりません」
と言ってくる。
「え、だってあんなに書くことがあるでしょ!」
と驚愕。さらに、
「どう書いたらいいのか分かりません」
「なんで書かなければならないのですか?」
と言われ
「とにかく、好きなように書きなさい」
「思った通りに書きなさい」
としか答えられない自分に気がつくものの、さて、どうしたらいいのか分からない。
そんなあなたに贈る、体験作文の指導方法です。
秋の行事の前に、教室が幸せになる体験作文の指導方法を是非身に付けて下さい。
子どもたちは、作文を書き終えると
「早くもう一度作文を書きたい!」
となるでしょう。
※当日は、読み手が読みやすい字が書ける筆記用具、できれば2Bの鉛筆をご持参ください。
参加費 一般 3000円 学生 無料
講座修了後、懇親会を予定しています。講師の先生と講義内容について膝詰めで話すことができるチャンスです。こちらにも是非参加してください!!
定員 60名
講師紹介:池田 修先生
●プロフィール
京都橘大学人間発達学部児童教育学科准教授。東京都の公立中学校教員を経て現職。「国語科を実技教科にしたい、学級を楽しくしたい」をキーワードに研究。専門は、国語教育学、学級担任論、特別活動論。大学では、教員養成大学では殆ど開設されていない「学級担任論」という授業を担当している。
●おもな著書
単著『先生、こどもたちをよろしく!』(学事出版)、『中等教育におけるディベートの研究』(大学図書出版)『こんな時どう言い返す』(学事出版)『教師になるということ』(ひまわり社)。編著『明日の教室1~5』(ぎょうせい)など多数。監修『クイズ日本語の大冒険 全三巻』(教育画劇)、『掃除サボリの教育学』(学事出版)『テストの花道1、2』など。
●メディア、その他
NHK教育テレビ「わくわく授業」「伝える極意」「高校講座ベーシック10」など出演。「テストの花道」問題作成委員。東京書籍「中学校国語」編集委員
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
