終了

【公開研修会】『不登校』をどう支えるか:フリースクールの現状と教育機会確保法から考える

開催日時 13:00 16:30
定員300名
会費500(20才未満は無料)円
場所 群馬県前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター/大ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【公開研修会】『不登校』をどう支えるか:フリースクールの現状と教育機会確保法から考える

【公開研修会】『不登校』をどう支えるか:フリースクールの現状と教育機会確保法から考える
主催 日本臨床発達心理士会 群馬支部
後援 群馬県教育委員会
日程とプログラム
2018年11月17日(土)

13:00 受付開始
13:30~16:30 講演(質疑応答を含む)

講師: 中村 国生 氏 (東京シューレ理事)
会場情報 群馬県社会福祉総合センター/大ホール
住所:〒371-0843群馬県前橋市新前橋町13-12
http://www.gswc.or.jp/ggswc/access.html
研修要旨
文部科学省の調査では、不登校児童生徒数が2016年度に、小学生は初めて3万人を超え、中学生は再び10万人を超えました。全児童生徒数における割合は、過去最多の数値となりました。
このような中、昨年に教育機会確保法が施行されました。この法律の施行によって、...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
8/288月28日開催【T-KNIT説明会】教員支援とは一体なんなのか?私達に何ができるのか?
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート