開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 130名 |
会費 | 参加者専用MLでご案内します。円 |
場所 | 東京都渋谷区国立青少年オリンピックセンター 渋谷区代々木神園町3-1 |
河田孝文ゼミナール 第8回講義
河田学級を目指すための”道徳の授業“入門
今回のテーマは「道徳の授業」!河田孝文先生が日々学級で実践されている道徳の授業について深く学べるスペシャルセミナー!河田先生の様々な道徳の授業を河田先生自ら紹介していただき、河田流道徳実践が学べる講座です。
今回のテーマは河田学級の「道徳の授業」です!
【HP】https://kawatazemi.jimdo.com/
1 日 時
2018年8月10日(土)
12:30受付開始 13:00~16:30
2 会 場
国立青少年オリンピックセンター(渋谷)
3 主 催
NPO東京子育て塾
4 参加費
お申し込みいただいた方にお知らせします。
5 持ち物
デジタルカメラ
6 講座内容(予定)※変更の場合があります
12:30 受付開始
13:00~13:20
1時間目 普段の授業ですぐにできる!道徳授業が不安な先生のための「考え、議論する道徳授業」
シンプルでアクティブな「特別の教科道徳」の授業づくり!登場人物の心情に共感させる授業から、子どもたち自身がその心持ちや行為について子ども自身の立場で語るための「考える道徳」「議論する道徳」の授業づくりが今、目指されています。本当に考えさせたい思考課題を設定し、子どもの深い学びをつくる授業について解説していただきます。
13:20~13:40
2時間目 すぐに活用できる!小学校「特別の教科 道徳」の授業と評価 実践ガイド
「特別の教科 道徳」では子供が「分かったこと」を資料として評価文を作成し、道徳科の学習において子供自身が自分事として道徳的価値の理解をどのように深めたかという子供の学びや成長の様子を記述する必要があります。そこで、道徳ノートやワークシートの子供の記述をいかに見取るか、実践を紹介していただきます。
13:40~13:55 休憩
13:55~14:15
3時間目 河田孝文直伝!考え議論させるための指導技術10
話し合い上手のクラスは、道徳の授業もうまくいく!授業や学級生活の中で、年間何百回も行われる活動「話し合い」。その話し合いのやり方を意識的に指導していますか? よくある問題点克服法からスキルの指導法、場面別の指導のポイントまで、道徳での話し合いの質が見違えるほど上がります。
14:15~14:35
4時間目 特別の教科道徳における効果的な板書のアイデア
発言を羅列するだけの板書とはサヨナラするアイデア群!ネームプレートやポストイットを使って、黒板上で子どもたちが意見交換をする。移動式黒板を使うことで、前面の板書を120%活かす。ちょっとしたアイテムの活用やアイデアある板書で、道徳授業は激変します!河田学級で実践されている子どもが夢中になる板書のアイデアをご紹介していただきます。
14:35~14:50 休憩
14:50~15:10
5時間目 誰でもできる!教科書を使った問題解決的な学習で創る道徳授業
「新学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」に、新しく明記された問題解決的な学習。はたして道徳授業における問題解決的な学習とは。本講座では、長年、道徳授業における問題解決学習を研究してきた河田先生に、理論、発問や板書などの実践のポイントなどを解説していただきます。
15:10~15:30
6時間目 授業参観で保護者も熱中した映像を活用した道徳の授業
力のある映像の授業で参観日を成功させる。参観日を成功させたい。映像を使った力のある授業なら大反響を呼べます。45分という限られた時間の中で生かせるよう、必要な映像を再編集し授業が組み立てられています。「感動する授業」は参観日に限らず応用できます。その授業を紹介していただきます。
15:30~15:45 休憩
15:45~16:30
放課後 河田先生にたっぷりQA講座
河田孝文先生に色々聞くチャンス!授業づくりを支える技術・方法QA−授業の原理原則、日々の教師修業の方法、授業を支える片々の技術、よく耳にする教育用語に対する解釈、参観授業、討論の授業他。いじめ解決のQA、不登校解決へのQA、不登校解決へのQA、学習障害児を持つ教師のQA、親への対応に悩む教師のQA、扱いが大変な児童の対応に悩む教師のQA。
【HP】https://kawatazemi.jimdo.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
11/16 | 【オンライン参加可です!】昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育サロン ~中学校での指導を考える~ |
11/29 | 宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会「教科×探究」 |
11/30 | 支援介助法【現地・オンライン】 |
11/14 | 教育委員会向けセミナー(対面) 「教員研修を評価するステップと記憶に残すための支援」 |