開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 12名 |
会費 | 16,000円 |
場所 | 東京都渋谷区西原2-49-5 JICA東京セミナールーム |

進路相談や生徒指導で、職員室や会議で、保護者や地域住民への対応で・・・こんな経験ありませんか?
-「困っていることはない?」「〇〇は大丈夫?」と質問しても、「大丈夫です」と言われ、その先が続かない
-「ミーティング(面談・会議)に参加してください」と、何度も言わないと保護者・生徒・同僚などが集まらない
-言葉ではやる気を見せるが、実際には動かない人への対応に時間をとられる
-相手から「もっと〇〇があれば」「〇〇が足りない」「こういうサポートがあったらよかったのに」という言葉がよく出る
-議論の最後には「文科省が悪い」「教育委員会がこうこうだから・・・」「教員(生徒・保護者)ひとりひとりの意識の変化が・・・」と大きな話になってしまい、具体的なアクションに結びつかない
・・・これでは、個人やクラス・学校・家族のホントの課題に迫り、本人を課題解決に乗り出そうという気にさ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級経営 | 白石範孝 | 英文法 | 自閉症スペクトラム | いじめ | 椿原正和 | 中高一貫 | 家庭学習 | 法教育 | ASD | EDUPEDIA | センター試験 | かるた | 話し合い活動 | ワーキングメモリ | 学び合い | 現代文 | 幼稚園 | 生きる力 | 非認知 | 国際バカロレア | インクルーシブ教育 | 森川正樹 | オルタナティブ教育 | 地理 | 音読指導 | 理科 | LGBT | 山田洋一 | 不登校 | アンガー | ちょんせいこ | 公開研究会 | 堀川真理 | 歴史 | インターネット | 学級崩壊 | 教師教育 | 春休み | ワークショップ
