終了

「道徳」の授業と評価がすっきりとわかる!「小学校社会科」の授業がバッチリとわかる!

開催日時 09:30 17:00
定員50名
会費教員2000円・会員1500円・学生500円
場所 兵庫県神戸市兵庫区羽坂通4丁目1−1 兵庫県勤労市民センター第1・2会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
「道徳」の授業と評価がすっきりとわかる!「小学校社会科」の授業がバッチリとわかる!
「道徳」の授業と評価がすっきりとわかる!      「小学校社会科」の授業のヒントがバッチリとわかる!        =まるごと小学校社会科授業づくり実践講座= ★学習指導要領が改訂され「道徳」が教科になりました。評価もしなければなりません。だけど、各地で取り組みの方法がまちまち・・・・。 今回の実践講座では、まず講座第1は、「道徳の授業と評価をどうするか?」について、各地の学校や研修会・学習会で“引っ張りだこの”第一人者・岩本賢治教授(京都橘大学)のお話をメインに設定しました。 岩本先生は、数年前まで中学校の現職教員、きっと誰でも納得できるお話が聞けると思いますよ。<9:40~10:50> ★講座2は、あの“NHK教育TVわくわく授業”で著名な間森誉司先生(立命館大学&甲南女子大学講師)による「小学校中学年の地域学習の進め方」で、地域教材をどのように使い、子供が意欲的に動く授業をどう作るかを話します。<10:50~12:00>  ★講座3は、奈良県の楽しい社会科授業づくりの一人者である西浦弘望先生の「小学校5年生の授業づくり」と全て“座学でない明日から教室で使える“実践講座です。<13:00~14:10> ★「実践講座」は6年生の授業報告です。TVで報道された「こんなところに一軒家?」のような山の中の歴史ある寺院を題材にした貴重な授業記録です。子供たちと共に見学し、追究していくと、校歌に秘められた意外な校区の歴史が見えてくる。「こうすれば6年生を引き付ける授業が可能なのか!」と感動する授業づくりの報告です。<14:10~14:50> ★記念講演は、「わかる・できる・面白い社会科の授業をつくろうよ!」と題した倉持祐二教授(京都橘大学)のお話です。先生もまた、数年前まで小学校現場の現職教員。きっとわかりやすい社会科の授業づくりのお話が聞けること間違いなしです。 ①日時:2018年12月2日(日)午前9時30分~17時 ②会場:兵庫県勤労市民センター第1・2会議室(JR兵庫駅北すぐ) 〒652-0805 兵庫県神戸市兵庫区羽坂通4丁目1−1 ③参加費:2千円、市民学生:500円<1講座でも、1日通しでも可能> ④主催:「今日はまるごと小学校社会実践講座」兵庫県歴史教育者協議会 <連絡先>稲次=090-9985-6954       間森=090-4642-5855       Eメール:h_rekkyo2009@yahoo.co.jp
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/8【5/8(木)21時ZOOM】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
5/16【5/16(金)19時ウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート