開催日時 | 13:00 〜 17:10 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 沖縄県那覇市松川1-7-1 |

新学習指導要領に向けて沖縄県マルチメディア教育研究会では
「主体的・対話的で深い学びを実現するための授業づくり」
「プログラミング的思考をどのように教科と結びつけていくか」
という2本の柱を中心に研究と実践を重ねてきました。
公開授業では「小学校5年理科×シンキングツール」を那覇市立松川小学校の馬渕大輔教諭が実践します。
パネルディスカッションは 中川 一史 先生・ 佐藤 幸江 先生・ 土井 敏裕 先生・中龍馬先生が登壇します。
ワークショップ(当日受付)
よみとき新聞ワークシート活用講座(定員20)
iPadでクリエイティブな子どもを育てよう(定員20)
教頭先生や経年研修のためのアンケート集計講座(定員15)
ここから始まる小学校プログラミング
〜アンプラグドが拓くプログラミングの世界〜(定員20)
知らないと損をする!
NHK for ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
沖縄県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教材作り | 新学期 | 音読指導 | リコーダー | ESD | 生徒指導 | 学級崩壊 | 丸岡慎弥 | 知の理論 | ファシリテーション | 教え方 | 大学受験 | Teach For Japan | 小論文 | 実験 | 保健室コーチング | 現代文 | 俵原正仁 | 松森靖行 | 小学校 | 特別活動 | 国語 | 自閉症 | ソーシャルスキル | 視聴覚 | スクールカウンセラー | マット運動 | 日本史 | 学活 | 教師力 | 国際バカロレア | 工芸 | 奈須正裕 | ホワイトボード | 道徳教育 | 授業づくりネットワーク | かるた | 教材 | 非常勤講師 | TOSS
