このイベントは終了しました
気になるリストに追加 本会は、「デジタル (Digital)」「デザイン (Design)」をキーワードに、IT機器にふりまわされることなく、子どもの学びをみつめて授業を改善し、誰にでもできて効果的な授業をデザインしていこうとする姿を提案します。
子どもの学びを見据えた明確なテーマのもと、情報教育を実践してきた経験豊富な現場の教師が講師となって、参加される先生方に児童生徒の視点で授業を体験いただけます。
テーマ
「今すぐ始められるICTを使った授業!!電子黒板・ipadで授業が効果的に変化する!!」
○講師 中川一史 放送大学教授
佐藤幸江 横浜市立高田小学校主幹教諭
山田秀哉 札幌市立稲穂小学校教諭
加藤悦雄 石狩市立紅南小学校教諭
Ws1 山田秀哉(稲穂小学校) 加藤悦雄(紅南小学校)
Ws2 福士晶知(美園小学校)
Ws3 前多香織(紅南小学校)
Ws4 佐々木 束(北村小学校)
○日程
9:30 受付
10:00 開会
10:10 基調講演 中川一史(放送大学教授)
10:50 休憩
11:00 ワークショップ(前半)
11:40 企業プレゼン
12:00 昼食休憩
13:00 ワークショップ(後半)
14:30 ワークショップまとめ
14:40 休憩
14:50 実践発表&パネルディスカッション
15:30 閉会
15:45 終了
17;30 懇親会(大望年会)
○ワークショップについて
・Ws1 ICT初心者大集合!どうすりゃ効果が出る?
ICTを使いたいけど、どうすると良いのか迷っている方大集合!
電子黒板・デジタル教科書利活用のプロ教師が。間違った使い方、効果が ないのに一般化されている活用などを例に挙げて解説します。大爆笑まち がいない!
・Ws2 NHK番組活用映像作成
こんな簡単に映像作りができるなら、授業だけでなく・懇談会や個人面談 でも効果を発揮できる!NHK番組編集委員のプロ教師が、映像と言語をど うすれば効果的に組み合わせることができるか、普段の授業に使えるコツ を伝えます!
・WS 3 新学習指導要領完全準拠 新聞作り!!
新聞作りが小学校全学年の学習指導要領に組み入れられました。旧来の、 新聞作りでは、効果が発揮できないことを解説した上で、協働学習での新 聞作りのノウハウを協働学習のプロ教師がお伝えします!
・WS 4 Power Pointで教材作り
特別支援学級担任のための映像教材の簡単な作り方、特に授業のすきま時 間や放課後にちょっと取り組み、効果を上げる方法を映像作りのプロ教師 が伝えます!
※申し込みのときに選択してください。
なお、昼食時間に会場を開放します。お弁当などご持参いただいて、企業による最新の情報、スタッフとの語らいをお楽しみ下さい。会場近隣にコンビニがあります。道庁地下食堂は、地下通路を通って往復できます。(営業日注意)
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
