ログインしてください。

終了

家庭で十分な養育を受けられない子どもを学校でどう支援するか

開催日時
会費10,000円(税込)円
場所 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィリング横浜
主催神奈川LD協会

神奈川LD協会 冬のセミナー2013
メインテーマ
子どもと丁寧にかかわる 子どもが安心して育つ
-発達障害のある子どもたちと特別支援教育・保育-
【ごあいさつ】
LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥/多動性障害)、高機能自閉症、アスペルガー症候群など発達障害をはじめ、さまざまな課題をかかえる子どもたちの理解と支援について学びます。
将来を担う子どもたちが安心して育つこと、そのためには、我々大人が丁寧にかかわることが大切です。夢や希望、楽しみや喜びを感じながら成長・発達していくことは、子どもたちにとって必要なことであり、そして貴重な財産になっていきます。いま、この時代に、人間にとって本当に必要なことは何か、安定した環境の中で適切な支援を受けることの大切さなどについて、皆さんとともに考えていきたいと思います。
当セミナーは、学校や幼稚園・保育所、相談・支援機関などで子どもたちにかかわる実務者向けの内容となっておりますが、発達障害や特別支援教育に関心のある一般の方もご参加いただけます。
“楽しくなければ、学べない。楽しくなければ、育たない。”というスピリットにこだわったじっくりと学ぶプログラムです。この冬も、全国から多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
【プログラム】
1月19日(土) セミナーコード901 / 研修室121-122(12階) ◎リクエストセミナー
家庭で十分な養育を受けられない子どもを学校でどう支援するか
 -虐待・ネグレクト・施設でクラス子どもの理解と学校での支援-
講義1 子ども虐待の現状と学校での困難
講義2 不適切な家庭養育や虐待を受けた子どもの心理的被害
演習1 事例検討(グループディスカッション)
演習2 事例検討のまとめ
Invited Speaker 加藤尚子先生(明治大学文学部臨床心理学専攻 准教授・臨床心理士)
加藤先生からのメッセージ
虐待の対応件数も年々増加し、子ども虐待は大きな社会問題となっています。その数は、子どもの人口比で見た場合、実に約300人に1人という割合になります。それ以外にもこの数の背後には、虐待とまではいえないものの家庭において保護者から適切な養育を受けられていない子どもたちがたくさん存在していると思われます。
家庭において虐待を受けている子ども、あるいは虐待の結果施設や里親家庭に保護された子どもは、様々な心理的/社会的問題を抱えています。なかには、学校が子どもに期待する学習態度や生活態度が十分に身についておらず、学校生活でさまざななトラブルや問題を抱えることになる子どもも珍しくありません。施設や地域、学校での臨床活動に取り組む中で感じたこととして、こうした子どもへの支援を行う中で、学校はさまざまな点から従来の枠組みを超える発想や対応が求められることになり、その中で教師個人や学校全体が苦慮されていることを感じています。
このセミナーでは、親から不適切な養育を受けている子どもや虐待を受けた子どもが表現するさまざまな問題行動の意味を理解するとともに、そうした子どもたちにとって必要な体験とは何かを学んでいきます。それを踏まえ、学校という場で、どのような支援を行うことが子どもの育ちに役立つのかについて考えていきたいと思います。
私自身の経験や参加される皆さんの事例をもとに、主体的に考える時間を大切にすると同時に、「明日からすぐ使える」ヒントを持ち帰ってもらえる時間になるよう願っています。
◎リクエストセミナー: もう一度同じ講師で別のトピックを聞いてみたいという声の多かったセミナーです。
<加藤先生からご協力のお願い>
皆さんが、どのような事態や事例で困っているのか、虐待のどのような点について学びたいと希望されているかについてご意見やリクエストなどをご自由にお寄せ下さい。いただいたご意見を元に、講義や演習の詳細などについて構成していきたいと考えています。
●申込締切:12月28日(金)
●応募方法:書式は特にありませんので、ご自由にお書きいただき、当協会までメール(kanald@246.ne.jp)または郵送にてお送りください(FAX不可)。
【会場】
ウィリング横浜(京浜急行線・市営地下鉄上大岡駅直結)
【参加費】
2,400~10,000円
【主催】
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
【お問い合わせ】
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
〒226-0025 横浜市緑区十日市場町801-8 ホーメストプラザ十日市場東館2階
TEL: 045-984-7910 FAX: 045-981-5054
E-mail: kanald@246.ne.jp
※申込み方法、参加費(会員種別により異なります)、会場等の詳細は、当協会HPをご覧ください。
http://www.246.ne.jp/~kanald/

イベントを探す

学習障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート