【林健広平日夜間開催】怒涛のイヤ、ムリーーからの逆転で素晴らしいクラス作りをする新しい学級担任の出発スペシャルセミナー~前年度に荒れたクラス・学級崩壊したクラス、問題行動が止まらなかった子がいるクラス・発達障害児に対応できていないクラス・家庭環境が複雑な子がいるクラスを担任することになったときの対策をバッチリにする~
開催日時 | 18:00 〜 21:00 |
定員 | 60名 |
会費 | お申し込みいただいた方にお伝え致します。円 |
場所 | 東京都大田区〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目20−20 京急蒲田駅前徒歩3分 PIO大田区産業プラザ 会議室 |
平成31年3月27日(水)
京急蒲田駅前徒歩3分 PIO大田区産業プラザ 6階D会議室
18時30分開始 21時終了
詳細 https://senseiportal.com/events/50036
講座内容
18時30分開始 21時終了
18:30~18:45
講座1
映像で見る歴代林学級の「前」(4月)と「後」(3月)!
素晴らしい学級経営は、担任のイメージ以上にはならない。
18:45~19:00
講座2
学級経営は授業を中心にするしかない!(楽しい授業編)
どんな子も楽しい授業中は、問題行動や不適応行動発生率0%
19:00~19:15
講座3
前年度に荒れたクラス学級崩壊したクラスのアプローチ
3年間崩壊し続けたクラスを担任したことがあります。
出会いがすべてを決めます。
出会いで「反抗」を笑顔で叩き潰します。
19:15~19:30
講座4
問題行動が止まらなかった子がいるクラスのアプローチ
教師が笑顔で権威を打ち立てます。
権威は、「説教」では生まれません。
「情」で権威は生まれます。
10分休憩
19:40~19:55
講座5
学級経営は授業を中心にするしかない!(算数授業編)
算数授業に生まれる「つまずき」を減らせる教師は、学級経営に優位に立てる
19:55~20:05
講座6
発達障害児に対応できていないクラスのアプローチ
発達障害のお子さんが、
休み時間に担任のそばによってくるかどうか?
そこが対応できるているか、できないかのバロメーターです。
20:05~20:15
講座7
家庭環境が複雑な子がいるクラスのアプローチ
家庭環境が複雑であればあるほど、
その子にとって教室は大事な教育の場になります。
教えるよりも、
包み込む、養うことが大事になります。
20: 15~20:30
講座8
学級の「ほころび」はこんなところに現象として出てくる。
絶対に気が抜けない日常のチェックポイント3
休憩10分
20:40~21:00
講座9
学級経営限定Q&A
申込
https://senseiportal.com/events/50036
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
