終了

伝える教えるということ ―発達障害という多様な感受性―

【第6回熊本県発達障害当事者会「Little bit」一般市民・支援者カミングディー】
その「伝え方」「教え方」相手を追い詰めていませんか?
主題:生かそう!発達の凹凸!教育・仕事場面等で「伝える」「教える」ということ
―「発達障害」という多様な感受性を手がかりに―
第1部(14:00~17:30) 
●発達障害関係者と当事者会運営者との講演・学習会 
■講師・話題提供者
※花咲 蜜氏 アスペルガー・高機能自閉症女性の会 カモミール 代表 Little bit アドバイザー
<発達障害ピアカウンセラー/元ディズニーランド職員 11月16日放送NHK「バリバラ」出演予定http://www.nhk.or.jp/baribara/schedule/index.html>
摩文仁 和博氏 Natural Expression”ありのままのじぶんで ”(アスペルガー症候群当事者PJ)代表<教...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7商標登録済|公式認定6月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
6/11【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/1発達協会セミナー【S4 「行動の問題」の見方と対応の実際】
6/6【週末にお家で受講】視覚発達1 学びの土台となる視機能~眼球運動・両眼視の発達と学習~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
6/8【札幌6/8】箱庭で自己発見を促すユニークな体験!こころのリフレッシュに◎「箱庭ワークショップ」

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート