終了

通常学級にいる発達障害の子どもの考え方・関わり方が分かる公開講座

開催日時 10:30 16:45
定員20名
会費1講座の受講料 会員 3,000円 一般(非会員)6,000円
場所 広島県広島県西区南観音町1-1 星槎国際高等学校広島学習センター4階
通常学級にいる発達障害の子どもの考え方・関わり方が分かる公開講座

発達につまずきのある児童生徒が、
日々目に見えない壁にぶつかっていることに
私達大人が気づかないままでいると様々な問題が起こってきます。

障害特性に気づかず「ふざけている、怠けている、やる気がない」と誤解し、
叱るばかりなど不適切な対応がなされる教室では、
不登校や二次障害等による行動上の困難さを誘発してしまいます。

児童生徒とより良い関係をつくることができるように、
応用行動分析の考え方、認知行動療法、ICTを使った支援方法について
学んでいただければと思います。

ふるってご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第1部】10:30~12:00
子どもの行動の理解と考え方、対応の仕方

講師:伊藤 啓介 先生
広島国際大学心理学部心理学科 准教授
専門は児童・思春期臨床、発達障害臨床、行動療法
特別支援教育巡回相談専門家チームで広島市内の中学校巡回

ーーーーーーーーーーーー

【第2部】13:00~14:30
幸せに生きるための認知行動療法

講師:竹内 吉和 先生
小田原短期大学特任教員
広島市教育委員会幼児教育アドバイザー
特別支援教育専門家チーム
講演、教育相談、発達障害者の就労支援、
学校・施設・企業へのコンサルテーション、
帰国子女支援、発達障害のセミナー等

ーーーーーーーーーーーー

【第3部】14:45~16:45
ICTを使った支援

講師:高松 崇 先生
NPO法人支援機器普及促進協会 理事長
京都市教育委員会総合育成支援課 専門主事
障害児へのタブレット端末、スマートフォンの活用を普及・啓蒙のため
毎年、全国130箇所以上の支援学校、療育施設、病院などで
タブレット端末の活用研修を実施

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳細・お申込はホームページから願います↓
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
https://www.hikk.biz/open-seminar/detail-7/

**********************

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
11/162025年11月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in広島

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート