終了

小学校理科セミナー 学ぶ力を育てる交流会 交流型ワークショップと講演の2本立て!

開催日時 13:30 17:00
定員50~70名
会費500円
場所 東京都千代田区九段北4-2-25 アルカディア市ヶ谷 5階 大雪の間

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

関東4都県の研究団体や大学・企業ブースを多数出展予定!
山中謙司先生を招き新学習指導要領を徹底解説!
他県の研究団体との交流を通じて、理科教育の輪を広げてみませんか?
定員:50~70名 参加費:500円(資料代含む)

新指導要領直前!小学校理科で話題のテーマを4都県の研究団体、大学・企業がブース展示いたします。
講演には北海道教育大学准教授の山中謙司先生を招き「新学習指導要領改訂の趣旨と理科の授業づくり」を皆様と一緒に考えていきます。

現在の小学校理科で話題のテーマが一挙に集まる交流会。
「研究しているが他の県の研究を参考にしたい」「いろいろありすぎて考えを整理したい」「改めて新学習指導要領を勉強したい」
ご興味がある方、是非ご参加ください。

受付 13:00~

交流型ワークショップ
   13:30~15:00

講演 15:20~16:...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/28「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~
11/22ハイブリッド開催・育成したい生徒像から評価規準を考え、変容を客観的に見取るシンポジウム(奈良県立青翔高等学校)
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/26【中高教員向け】SDGsの本当の活かし方―生徒が社会を”自分ごと”にする授業と探究とは?

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート