開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 500円 |
場所 | 北海道北見市春光町6-1-22 北見東地区公民館 |

プログラミング教育がもうすぐはじまりますね!でも、難しそうだし、何から手を付けていいかわからず・・・で、困っている私(事務局)です。そこで、今回はオホーツク管内でプログラミング教育を実践している先生をお呼びして、勉強会を行うことにしました。ぜひ、プログラミングを体験しながら楽しく学びませんか?
<講座内容>
●2020年度から小学校で必修化されるプログラミング教育とは?
●パソコン室ですぐにできるプログラミング教育の授業
●教科の中で位置づけるプログラミング教育の授業提案(実践発表)
●フィジカルプログラミング/ロボットを動かすプログラミングの授業
●これから役立つキーワード「STEM」「アンプラグド」「ティンカリング」
※授業で使えるワークシートやデータもプレゼントいたします。
※セミナーは、お持ちのノートパソコン等をインターネットに接続しておこないます。w...
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 教員採用難に打ち勝つ!応募が絶えない私学と企業人事に学ぶ 逸材採用の新常識 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
和楽器 | 中高一貫 | 英語 | 学級通信 | インターネット | 進路指導 | 小学校教員 | ワークショップ | 認定試験 | マインドマップ | ソーシャルスキル | 鈴木優太 | 立命館 | 特別支援 | 絵画 | 自然体験 | 東京書籍 | スクールカウンセラー | イエナプラン | ADD | 学び合い | NIE | ESD | 保護者対応 | 松森靖行 | Teach For Japan | 現代文 | 養護教諭 | 心理カウンセラー | 秋田喜代美 | 小中一貫 | 不登校 | キャリア | 歴史 | 保健室コーチング | 教科教育 | 食育 | あまんきみこ | 野口芳宏 | 教材作り
