開催日時 | |
会費 | 無料円 |
場所 | 埼玉県上尾市戸崎1番1号 聖学院大学 |
主催 | 聖学院大学大学院 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加聖学院大学大学院人間福祉学研究科には「臨床死生学・グリーフケア」「福祉学」「児童学」の3つの専攻分野があり、各分野において臨床的、実践的な研究を行っています。
このたび、スピリチュアルケア研究の窪寺俊之先生をはじめとする各分野の教員が大学院での学びについてお話する講演会を開催することになりました。
臨床の現場での敬虔をもとにさらなる学び舎専門性を求める方、少子・高齢化社会にあって、介護制度の問題点やいじめ・虐待などの社会問題について考えてみたいという方に向けて、大学院での学びについて分かりやすくお話します。
この機会にぜひご参加ください。
講演会終了後には、大学院進学相談会も予定しております。(~15:30)
なお、講演会にご参加いただいた皆様には、日野原重明先生の近著『生きがいを感じて生きる』(聖学院大学出版会発行)をプレゼントいたします。
日時: 2012年12月1日(土) 13:00~14:30
会場: 聖学院大学4号館4階 第一会議室(4402教室) (埼玉県上尾市戸崎1番1号)
参加費: 無料(要事前申込)
講師:
◇ 窪寺俊之 教授 「死の臨床とスピリチュアルケア」
◇ 助川征雄 教授 「イギリスにおける精神保健福祉改革(リカバリーイノベーション)いついて~実地調査にもとづく、リカバリーカレッジ、就労援助(IPS)、ピアサポートワーカーなどの最新動向~
◇ 田澤 薫 教授 「保育士の専門性を探る―東日本大震災における保育士の働きを検証する研究の可能性―」
問い合わせ・申込み先: 聖学院大学広報戦略室 TEL 048-780-1707
【参考図書】(発行:聖学院大学出版会)
■ 「福祉の役わり・福祉のこころ5 生きがいを感じて生きる」 著:日野原重明
■ 「被災者と支援者のための心のケア」 編:聖学院大学総合研究所カウンセリング研究センター
■ 「スピリチュアルケアを学ぶ2 スピリチュアルペインに向き合うこころの安寧を求めて」 編著:窪寺俊之/カール・ベッカー/西野洋
■ 「人間福祉スーパービジョン ソーシャルワーカーを支える」 編著:柏木昭/中村磐男/牛津信忠/助川征雄/田村綾子/相川章子
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
5/24 | 魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方 |
5/22 | 第22回 学びの会(教員・相談室職員・フリースクール職員・不登校支援者対象) |
5/25 | 埼玉新英研5月例会 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
インターネット | サマーセミナー | あまんきみこ | 生物 | 山中伸之 | 多読 | 粕谷恭子 | アンガー | 21世紀型スキル | 全国大会 | 井上好文 | 音読 | 鈴木優太 | iPad | 高校入試 | プレゼンテーション | 低学年 | スマートフォン | 認定試験 | 椿原正和 | 世界史 | 和楽器 | 教材作り | 技術 | 思考ツール | 自然体験 | 家庭科 | 金大竜 | 小学校 | 学習障害 | ロイロノート | ASD | 中等教育 | 知の理論 | インクルーシブ教育 | 卒業式 | Teach For Japan | 保護者 | 学校心理士 | 二瓶弘行
