終了

教育関係者、指導者向け【ロボコン体験Day】3/26(火)東京で開催! ~教育実践の場「ロボコン」を見て、「楽しく学ぶ」体験をしよう!~

開催日時 10:00 17:00
場所 東京都大田区東京都大田区東蒲田1丁目11番1号 大田区総合体育館
教育関係者、指導者向け【ロボコン体験Day】3/26(火)東京で開催! ~教育実践の場「ロボコン」を見て、「楽しく学ぶ」体験をしよう!~
株式会社アフレル が2019年3月26日(火)東京(大田区総合体育館)にて 教育関係者、指導者を対象とした「ロボコン体験Day」(http://afrel.co.jp/afrelspringcup2019/event)を開催いたします。 本イベントでは、世界60以上の国と地域から6万人以上の小中高生が参加する 国際ロボットコンテスト「WRO※1」の説明会や国内外でのロボコン活用事例の紹介、 プログラミング教育実践の場であるロボコン「アフレルスプリングカップ2019」の見学ツアーや ロボコン参加に関する個別相談会を実施。 その他にもロボットプログラミング教材を体験いただけるプログラムをご用意し、 これからロボコンやロボットプログラミングに取り組む教育関係者・指導者の皆さまに 「楽しく学ぶ体験」をしていただける内容になっています。 また、今年は新たにレゴ® マインドストーム®※2を使った動くレゴ作品の展示や 白いレゴ®ブロックを自由に組み立てて遊べる「ワクワクチャレンジブース」が登場! ロボットコンテストのご見学と併せて、この機会にぜひご参加ください。 ----------------------------------------------------------------- 【ロボコンを知ろう】 説明・相談・見学会 WRO Japan2019 開催説明会/個別相談会/ロボコン見学 ----------------------------------------------------------------- [1] WRO Japan 2019 開催説明会 世界60ヵ国、2万2千人以上の学生が参加する国際ロボコン、WRO (World Robot Olympiad)2019 Japanの開催説明会です。 実行委員長を務める渡辺氏より、WRO全体や2019の大会概要を紹介いたします。 【開催概要】 時間:12:00~12:45 定員:100名(先着受付) 参加費:無料 対象:ロボコン、WROに興味がある方、参加を考えている学校や塾などの指導者の方 主催: NPO法人WRO Japan 内容:WROの概要紹介…WROの目的、歴史、参加者数、WRO2018の結果、    WRO2019開催概要…参加方法、大会スケジュール等 【スピーカー】 渡辺 登 - WRO Japan実行委員長 事務局長 / NPO法人 WRO Japan 理事 電機メーカーにて通信機器開発に従事し、2004-2009年は(独)情報処理推進機構の研究員を務める。現在はWRO Japan実行委員長を務めつつ、仲間と(株)for Our Kidsを立ち上げ、STEM学習に関する取り組みを推進している。筑波大学大学院非常勤講師。 参考記事)こどもとIT- 氷山を復活させ海面上昇を防ぐロボットで世界に挑戦 [2] 初めてのロボコン 個別相談会 生徒・学生をロボコンに挑戦させたい!ロボコンにはどんな効果があるの? どのような準備や指導が必要?などの疑問をぶつけてください。 様々な取り組みを見てきたアフレルスタッフがお答えします。 【開催概要】 時間:13:00~17:00【1組30分】 参加費:無料 対象:ロボコン、WROに興味がある方、参加を考えている学校や塾などの指導者の方 [3] ロボコン見学ツアー -アフレルスプリングカップ2019 初めてロボコンを見学される指導者の方を対象に、 スタッフが会場内でポイントをご紹介しながら観覧するツアーです。 実際に大会の様子を見たりスタッフと話をしたりすることで、 「ロボコンはどんな雰囲気なの?」「どんなことをするの?」 「参加者のレベルは?」といった疑問を解決できます。 【開催概要】 時間 :13:30~14:30 参加費:無料 定員 :20名(先着順受付) 対象 :ロボコン、WROに興味がある方、参加を考えている学校や塾などの指導者の方 ----------------------------------------------------------------- 【ロボコンの教材を体験しよう】   指導者向け教材体験会 ----------------------------------------------------------------- WROやアフレルスプリングカップで使用される指定ロボットを実際に動かしながら、 体験を通じて基本的な制御を学びます。 ※定員の関係上、1団体から2名までのご参加でお願いします。 [4] 小中高校の指導者向け教材体験会 小学生、中学生、高校生部門の指定機材を体験します。 ・ロボット:教育版レゴ® マインドストーム® EV3・ソフトウェア:EV3ソフトウェア(専用ソフトウェア) 【開催概要】 時間:10:00~11:30 参加費:2,000円(税込) 定員:10組20名(先着順受付) 対象:小・中・高校の先生方、塾などの経営者・講師の方 [5] 高専・大学・専門学校生の指導者向け教材体験会 ARC部門への参加を検討している方、画像認識をするロボットに興味がある方向けの体験会です。カメラで認識した画像をソフトウェアで制御し、オリジナルロボットを動かすまでを2時間で体験します。 ・ロボット:複雑な制御が可能なmyRIOと、高度な機構を実現できるアルミフレームパーツのTETRIX ・ソフトウェア:LabVIEW 【開催概要】 時間:10:00~12:00 参加費:2,000円(税込) 定員:10組20名(先着順受付) 対象:高校・高専・専門学校・大学の先生、または学生 ----------------------------------------------------------------- 【特別企画】   事業企画者向けセミナー ----------------------------------------------------------------- [6] こどもロボットプログラミング教室開設セミナー 2020年に迎える小学校のプログラミング教育必須化を目の前に、 いっそう注目が高まっているプログラミング教室。 プログラミング教育事業の立上げを検討している事業者、 これからの新規事業として考えたい担当者向けに開催する無料セミナーです。 毎回満席での実施で好評を博しているアフレルの 「こどもロボットプログラミング教室 全国縦断 事例・開設セミナー」から、 中心となる内容をコンパクトにまとめた一時間です。 ロボコンの見学と併せてご参加いただけるチャンスは今回のみとなります。 【開催概要】 時間:15:00~16:00 参加費:無料 定員:15名(先着順受付) 対象:こども向けプログラミング教室の開校を検討されている方 <重要:Peatixでのお申込み方法について>━━━━━━━━━━━━━━━━ Peatixでのお申込みに関して何かご不明な点がありましたら、 Peatixサポートまでご連絡ください。 <Peatixに関するお問い合わせ> ▼電話番号  0120-777-581(10:00-18:00 年末年始 GWを除く) ▼メールフォーム  https://peatix.com/contact <アフレルスプリングカップ2019競技、運営に関するお問い合わせ> アフレルスプリングカップ事務局 (afrelcup@afrel.co.jp) ※回答までお時間をいただく場合がございます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ <更新情報> (2019.2.1)「ロボコン体験Day」参加受付開始

イベントを探す

プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート