開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 500円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 東京都練馬区光が丘2-3-1 東京都立田柄高校 |
〈講師・品田奈美先生のプロフィール〉
未来の子ども達プロジェクト 教育コンサルタント
子ども時代は、虐待・摂食障害・依存症、教師による体罰、繰り返される自殺未遂、結婚してからは、DV・貧困・借金・離婚、そして自身の子どもへの虐待、我が子のいじめ・不登校・・・と想像を絶する人生を乗り越え、本人、夫婦、家族を再生させた実体験者である。このどん底人生からの再生を可能にした『新しい認識方式』の普及のために、全国の学校・行政・企業・関連団体等で精力的に講演活動を行っている。
〈担任学研究会からのご案内〉
「いじめをなくしたい」
誰もがそう願っていると思います。小・中・高、校種を問わず、各学校は『いじめ防止基本方針』を定め、その防止に努めていますが、悲しい報道が後を絶ちません。
今回は、全国各地で『いじめが終わる方程式』の講演会や研修会を実施されている品田奈美先生にお越しいただき、人間関係の根源の仕組みを学び、いかに子ども達が変わっていくのか、
そのメカニズムを参加者で共有できたら・・・と思っています。
後半は、参加者の皆さんとの研究協議を予定しています。「話を聞いて、いちばん変化するのは小学生」だと聞きました。だから、小学校の先生にも沢山参加してほしいと思っています。
また、教員志望の学生の皆さんにも、ぜひ参加してもらいたいと思っています。
今回の学習会がきっかけで、いじめをなくそうと努力する人々の輪が広がっていけば幸いです。
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
7/24 | 【7/24オンライン】メンタルケアの専門家がノウハウを提供「心理カウンセリング-プロコース-」今すぐ教育現場で活かせる。 |
8/7 | 〈心の基礎〉教育を学ぶ会第13回研究会 |
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
