開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 1000(新任5年目まで)と講師/2000円(6年目以降)/円 |
場所 | 大阪府和泉市 和泉市コミュニティセンター大集会室 |
講座1 3~6年生 フラッシュカード活用 毎回1分間の積み重ねで「楽しく」覚える(15分)
毎時間の初めに行うフラッシュカードは、子どもたちを一気に授業に引き込むばかりか、必要な知識を無理なく楽しく覚えるために不可欠なツールです。様々なバリエーションを体験してください。
講座2 4年 教科書を活用した「楽しい」授業はこうして行う!(15分)
社会の教科書をどのように使えば楽しい授業ができるのでしょうか。教科書こそが、
一番身近な教材です。その扱い方を紹介します。
講座3 5・6年生 社会科資料集(正進社)の活用でさらに深める授業を行う!(20分)
社会科資料集(正進社)はとてもわかりやすく構成されています。資料集を使うことで、子どもたちの知識が更に高まっていきます。
講座4 3年生 一枚の写真の読み取りで子ども達が熱中する!!(15分)
社会科の授業で資料を活用することは大変重要な力です。一枚の写真からどのような内容を読み取らせ、子どもからの意見をどう引き出すのか、講座で先生方にも体験していただきます。
講座5 6年 教科書から発展させる調べ学習4つのステップ(15分)
調べ学習4つのステップとは、①辞書で調べる②百科事典で調べる③図書館で調べる
④インターネットで調べるです。どのように調べ学習を進めていくのかを紹介します。
講座6 「主体的・対話的で深い学び」の保証~社会科授業で学級を統率する (20分)
主体的・対話的で深い学びを保証するためには、安定した学級づくりが欠かせません。なんでも言える、聞いてもらえるという子ども同士の関係づくりが必要なのです。どのようにして学級を統率していけばよいのか勇学級の全貌を公開します。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/31 | 第5弾!小比賀政士先生に学ぶ「問題解決の授業づくり」セミナー |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
