開催日時 | 18:30 〜 20:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 埼玉県さいたま市中央区 浦和コミュニティセンター |

埼玉県内公立高校に勤めて6年目の教員です。
4月の学級開きで、クラスで大事にしたいことを教える。
授業開きで、楽しい授業をする。
ルールやシステムをクラスにいれることで、安定したクラスになります。
ただ、今年の5月は大型GWですね。
子どもは、4月に教えたことができなくなっています。
「あれ、4月はできてたのに・・・」
「なんでこんなことができなくなっているの?」
と思ってしまう場面があるかもしれません。
だからこそ、大事のは、【いかに早く4月にできたいた状態に戻すか】です。
この勉強会では、5月のクラスを安定させ、さらにレベルアップさせるためのポイントを紹介します。
5月を乗り越えるからこそ、6月7月と、楽しく1学期を終えることができます^^
◆4月は何とか乗り切ったけど、5月に何をしたらいいか分からない!
◆新たな授業のネタがほしい!
という方、ぜひお越しください。
勉強会には、5年目くらいまでの若手を中心に、小中高の教員が集まります。
5名~10名程度の小さな会ですので、どうぞ、お気軽にご参加ください^^
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
9/5 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤) |
11/29 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」 |
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/4 | 【3/4(水)20時新卒10年未満無料オンラインセミナー】 昨年103名からお申込み プロ教師はすでに始めている 1か月前からの新学期準備 |
3/27 | AIにはできない、教師だからこそできる!新時代を生き抜く『黄金の三日間』ノート術 |
学級開きのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
