開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 群馬県前橋市 群馬県生涯学習センター |

第1講座 楽しい学級にするには楽しいことを!中学生が盛り上がるミニレクはこれだ!
4月当初は教師と生徒・生徒同士の関係性を築くことが大事です。規律を教える際にも、「楽しい雰囲気」の中で行うから生徒は納得します。「このクラスならやっていけそう」「この先生には期待できる」「学校に来るのが楽しい」と思えるレクを紹介します。
第2講座 学級開きを成功させる、春休み中の準備はこれだ!
①黄金の3日間を設計する、「学級経営ノート」はこう作る!
映画監督は「脚本」を作ります。建築家は「設計図」を作ります。では、担任教師は学級経営のために何を作れば良いのか?それは「学級経営ノート」です。1年間、もしくは中学3年間の方針を決めて「書く」ブレない指導をしていくために必須です。
②子どもと保護者と学校をつなぐ大切なツール「学級通信」はこう書く!
中学教師は、クラスの生徒と関わる時間が多くはありません。その中でも関係性を強化し、生徒を伸ばしていくために必要なのが「学級通信」。生徒だけでなく、保護者からも感謝される書き方を紹介します。☆サークル員の学級通信第1号を特別プレゼント☆
③春休み中から始まる部活動!どうやって主顧問と協力していったらいいの?(副顧問編)
若い教師はベテランの先生と組んでの副顧問、というパターンがよくあります。主顧問との関係性に悩む人も少なくありません。良好な関係を築き、かつ生徒を伸ばす副顧問の仕事を、実例を交えて紹介します。
④春休み中から始まる部活動!初めて出会う生徒との「4月の過ごし方」(専門外 主顧問編)
初めて出会う生徒。そして、初めて担当する○○部。「その競技やったことないよ!」「まずは何から始めたらいい?」そんなウルトラ・ビギナーのあなたが安心できるワザを紹介します。
第3講座 いよいよ生徒との出会い!最初の3日間のポイントはここだ!
①学級の当番活動を最初に組織すれば、1年間はこわくない!
当番の決め方、作り方にもコツがあります。当番活動を4月頭に組織すれば、1年間の流れはストレスゼロ・スムーズです。
②最初が肝心!!適切な生徒指導で信頼を得る!
生徒指導は怒鳴ること?いいえ、違います。では、生徒を優しく包みこむこと?いいえ、それだけではありません。思春期の子どもと信頼関係を築くための、細かな対応を演習形式で行います。
③担任の「熱意」を伝える最初の道徳の授業はこれだ!(2本)
授業を通して学級を作り、生徒との信頼を築くのが「プロ教師」。担任の熱い熱意を込めた、学級開きに最適な道徳授業を2つ行います。実際に生徒の気持ちになって体験してください!
第4講座 中学教師の悩みに答える!Q&A講座
お申し込みはコチラカラ
https://docs.google.com/forms/d/1xQxR47b0yRWRpTosj5O6yLsqyp01Ka28Oq2s2PsP9OY/viewform?edit_requested=true
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
5/10 | 【5/10(土)春の教師力UPフェスin福島】ICT端末の効果的な活用法 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/10 | 「5月」と「6月」を乗り切ることが、1年間の学校生活を決定する! 魔の「5月」「6月」会場 ~春の教師力UPフェス(富山県)~ |
学級開きのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
