開催日時 | 15:00 〜 19:00 |
定員 | 36名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 |
4月20日(土)に、小林昭文先生と田口浩明先生によるこれまでにない新しいテーマのセミナーを開催します。
テーマはずばり「いま求められる教師・授業者の基本はなに? ~大変動する社会・教育界の中でどう生きていくか?~」です。
このセミナーの企画を固めていくミーティングで、年間100回前後も研修会講師をつとめる小林先生から、20歳代から40歳前後までの比較的若い先生たちの迷いや不安が大きいことを強く感じるというコメントがありました。その世代に重なる田口先生からもそれを裏付けるようないろいろな事例が紹介されました。
「主体的・対話的で深い学びの実現」というテーマのもとに「新しい授業」を実施することが求められてはいるものの、先輩たちが教えてくれるわけではないという矛盾、先輩たちと同じ生き方ができそうにない不透明な未来、そうしたいろいろな事情が若い先生の迷いや不安に拍車をかけているようです。
そんな若い先生方の役に立つような場をつくりたいと思い、今回のセミナーを企画します。
《お申し込みは、こくちーずプロからお願いします。》
https://www.kokuchpro.com/event/ALK20190420/
【セミナーの内容と進め方】
「いま求められる教師・授業者の基本はなに」というテーマをとらえるときに重要な次のような項目を取り上げます。
・理念・意識を高める
・教員のキャリア形成
・意欲的に仕事に取り組めるマインド
・古典的教員モデルからの脱却?
そして、次の3点を中心にセミナーを進めていきます。
1.参加者同士の現状や問題点、成功体験を共有する。安全安心の場をつくり、気づきが深まるようにします。
2.問題解決に役立つメンバー相互の対話を促進し、さらに講師から情報提供をします。
3.セミナーの後に「自己を鍛える現場」に戻る勇気が持てるようにします。
小林昭文先生は、物理学→空手→カウンセリング→高校物理授業改善、高校を定年退職後は大学教授や研修会講師、と学んできました。
田口浩明先生は、タップダンサーを続けながら、市役所職員→大学院→私立・都立高校教員として社会科授業改善→私立高校講師・大学客員研究員・研修会講師・主夫など、と学んできました。このユニークなキャリア形成をしているお二人だからこそお話しできること、お伝えしたいことが多々あります。
ユニークなセミナーになります。ご期待ください。
■セミナーの主な対象
主に20歳代~40歳前後の若い先生を対象にセミナーをデザインしています。セミナーの内容もそれにそったものとなります。
※もちろんお仕事の内容や年齢、常勤or非常勤or充電中など問わずどなたでも参加できます。
※キャンセル待ちが出た場合は、若い方を優先させていただきますのでご了承ください。
■講師のご紹介
小林昭文先生
2013年3月末まで埼玉県立越ケ谷高等学校にて物理のアクティブラーニング型授業を実践。2014年より産業能率大学経営学部教授。現在は多くの高校、教育委員会に講師として招かれ、教科科目でのアクティブラーニングの必要性やノウハウについて指導している。著書、「すぐ使える!ワークシートでコミュニケーション教育」(ほんの森出版)、「アクティブラーニング入門」(産業能率大学出版部)、「7つの習慣×アクティブラーニング」(産業能率大学出版部)、「アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル」(ほんの森出版)など多数。
田口浩明先生
大学卒業後、埼玉県草加市役所に入職。教育委員会などで地域の問題に向き合う。退職し大学院に進み教職の道へ(公民科)。都立両国高等学校・両国高等学校附属中学校、都立足立高等学校定時制課程などで社会科の、生徒同士が自己肯定感を高め合う授業を実践。第20回東京新聞教育賞を「夜に笑顔咲く生徒同士が自己肯定感を高め合う授業」で受賞。現在は私立高校の講師を務めながら、草加市町会連合会における講演など「地域と生徒をむすぶ」活動も多数行っている。
《お申し込みは、こくちーずプロからお願いします。》
https://www.kokuchpro.com/event/ALK20190420/
■開催日時と参加費、定員
【開催日時】2019年4月20日(土)15:00~19:00
【開催場所】みくに出版セミナールーム(東京都渋谷区恵比寿西)
【定 員】36名
【参 加 費】4,000円(税込)
【主 催】みくに出版
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |