開催日時 | 15:00 〜 19:00 |
定員 | 36名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 |

4月20日(土)に、小林昭文先生と田口浩明先生によるこれまでにない新しいテーマのセミナーを開催します。
テーマはずばり「いま求められる教師・授業者の基本はなに? ~大変動する社会・教育界の中でどう生きていくか?~」です。
このセミナーの企画を固めていくミーティングで、年間100回前後も研修会講師をつとめる小林先生から、20歳代から40歳前後までの比較的若い先生たちの迷いや不安が大きいことを強く感じるというコメントがありました。その世代に重なる田口先生からもそれを裏付けるようないろいろな事例が紹介されました。
「主体的・対話的で深い学びの実現」というテーマのもとに「新しい授業」を実施することが求められてはいるものの、先輩たちが教えてくれるわけではないという矛盾、先輩たちと同じ生き方ができそうにない不透明な未来、そうしたいろいろな事情が若い先生の迷いや不安に拍車をかけているよ...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
合唱 | 日本史 | 生きる力 | 光村図書 | メンタルヘルス | ASD | 多動性障害 | 堀川真理 | マット運動 | 書道 | 教材開発 | 立命館 | 中村健一 | 初任 | 注意欠陥 | ディベート | 地理 | SNS | 性教育 | 教師教育 | 認定試験 | 椿原正和 | 学習意欲 | 学級経営 | ワーキングメモリ | プログラミング | 授業づくり | 絵画 | 国語 | ちょんせいこ | インターネット | オルタナティブ教育 | 保健室コーチング | Teach For Japan | 心理教育 | TOSS | 赤坂真二 | フィンランド | 夏休み | 英語教育
