終了

EDUTRIP in Fiji -体感、シアワセ!幸福な南の島を旅する7日間-

開催日時 12:25 21:00
定員15名
会費328,000円
場所 海外 
EDUTRIP in Fiji -体感、シアワセ!幸福な南の島を旅する7日間-

=======================
【EDU TRIP in Fiji】
-体感、シアワセ!幸福な南の島を旅する7日間-
2019.8.15~8.21
=======================

2019年8月。夏休みに催行♩
青い空、美しく澄みわたる海、ゆっくり流れる時間。
南太平洋に浮かぶ常夏の楽園。
そして「世界一幸せな国」であるフィジーへ!
  
人口約90万人、主な産業は観光とサトウキビ、300以上の小さな島々からなる国です。
世界幸福度調査において、フィジーは世界第1位を獲得。
名実共に「世界一幸せな国家」となりました。
しかし、現地の人々の生活に目を向けると、まだまだ豊かとはいえない開発途上国。
フィジーの暮らしの中に飛び込み、彼らのもつ幸せの価値観に触れること。それは、モノに溢れた日本社会を日々忙しく生きる私たちに、少し立ち止まって「本当に大切なモノ」を思い出すきっかけをくれるはず。

日々頑張る自分へのご褒美に。
忙しい毎日からちょっと抜け出して、フィジーの美しい自然と温かい人々に囲まれながら、
「幸せってなんだろう?」
日常を離れて、そんなことを考える時間をつくりに。
心を満たす豊かな時間を楽しみに。
ぜひ、フィジーへの旅に出かけませんか?

_______________________________________________

【こんなことを体験します!】

●ヴィレッジ(伝統的な村落)体験
フィジーにある、村の大人たちが全員で村の子どもたちを見守るという文化も、日本とは異なるフィジー社会の特徴のひとつ。村の敷地内の施設や人々の暮らしを見学しながら、コミュニティの中での人々のつながりを体験します。

●カバサロン(居酒屋)体験
フィジー人の生活には欠かせない、木の根っこから作られる飲み物「カバ(Kava)」。日本人にとっての居酒屋のような、人々の憩いの場であるカバショップを訪れ、現地の人々に混ざってカバを体験します。
   
●泥温泉体験
泥温泉で全身泥パック!
日本のように浴槽に浸かる文化のない南国フィジーにおいて、泥温泉は貴重な場所です。
泥をぬりたくって、パックでつるつるになりましょう♪

●低所得者居住エリア&高級ホテルエリア視察
オーストラリアやニュージーランドが支援する、低所得者が1日1ドル以下で生活できる村のような居住区を訪れ、このエリアでの取り組みを知り、開発途上国への国際協力のあり方について考えてみます。
観光業が国の大きな収入源であるフィジー。今回は、高級ホテルエリアを観光客としてではなく、観光立国フィジーから学ぶ体験として訪れ、観光産業のあり方を見学します。

●経済の要としての語学学校視察
公用語が英語であることから、近年は語学留学先としても注目されるフィジー。外国人の新たな留学先となり、語学学校はフィジーに新しい雇用を生み出す重要な役割を担っています。
*語学学校取材記事
https://tabippo.net/studyabroadinfiji/

●国の中心部散策
多くのフィジー人が働く都市部を散策し、日本とは異なるフィジーの人々の働き方をのぞきます。フィジーの中でも、村落と都市、観光エリアと商業エリアといった、地域ごとの役割の違いにもとづく社会の雰囲気を感じていただけます。

_______________________________________________

【アドバイザー】
永崎裕麻さん / Mr.Yuma Nagasaki

「旅・教育・自由・幸せ」を人生のキーワードとして生きる旅幸家。2年2カ月間の世界一周後、世界幸福度ランキング1位(2014/2016/2017)のフィジー共和国へ2007年から移住し、現在12年目。ライフスタイルをアップデートする英語学校カラーズの校長 兼 CHO(Chief Happiness Officer/最高幸福責任者)。

100カ国を旅し、14カ国で留学した経験を活かし、内閣府国際交流事業「世界青年の船」「東南アジア青年の船」に日本ナショナル・リーダー/教育ファシリテーターとして参画。教育企画の立案、ライターとして「ハフィントンポスト(日本版)」「ライフハッカー」「クーリエ・ジャポン」などで執筆、「幸せに気づくコーチング」、「40歳定年」などの活動もしており、フィジーと日本を行き来するデュアル・ライフを実践中。

大阪府生まれ(1977)。神戸大学経営学部卒業。二児の父。著書に「世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論」(いろは出版)

※今回のEDUTRIPの日程・内容は、ゆうまさんにも助言をいただいて企画しました。現地では、ゆうまさんを囲んでの食事会やお話を聞く機会も予定しています。

EDUTRIP in Fiji🇫🇯
詳細・お申込はこちらから!
→→ http://edu-trip.net/edutrip-fiji2019/
_______________________________________________

🌐EDUTRIP -海外の教育に学ぶ旅-
http://edu-trip.net/
https://www.facebook.com/edutrip.jp/

企画:武田緑事務所Demo
主催:(株)豊田旅行

イベントを探す

留学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート