終了

教育改革で真価を発揮する看図アプローチ~授業づくり入門講座~

開催日時 14:00 17:00
定員50名
会費1500円
懇親会の定員30名
懇親会の会費4500円
場所 熊本県熊本市中央区大江2丁目5番1号 熊本学園大学付属高等学校 多目的ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
教育改革で真価を発揮する看図アプローチ~授業づくり入門講座~

みなさん、こんにちは。

今回は、本研究会主催による「教育改革で真価を発揮する看図アプローチ~授業づくり入門講座~」を企画しました。

北海道から鹿内信善さん(天使大学教授)を講師として招き、看図アプローチを用いた、授業づくりについて学んでいきます。新入試等でも見られる図や写真を利用した思考力問題の本質的な指導方法や、主体的、対話的で深い学びに導くための授業デザインについて知りたい方、自らの授業実践を深く振り返りたい方、学校や組織で人が繋がる授業研修について学びを深めたい方など、多くの方にお薦めできる講座です。

この機会に、多くの皆さまと学び合えることを楽しみにお待ちしています。なお案内が直接届いていない方も歓迎します。会場の都合上、定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。またワークショップ終了後、講師また参加者同士の親睦を深めるための懇親会を予定しています。こちらの出席についてもぜひご検討ください。

【日時】2019年6月22日(土) 14時00分〜17時00分
【会場】熊本学園大学付属高等学校 多目的ホール
(熊本市中央区大江2丁目5番1号)
【定員】50名
【参加費】1,500円
【対象】アクティブラーニングや授業づくり、教育活動に関心がある方で本勉強会の趣旨に同意できる方ならばどなたでも(※参加者同士でつくり上げる有志による勉強会です)
【内容】「看図アプローチ」を利用した授業づくりワークショップ

【懇親会】※19:00~ 4,500 円程度(熊本市内にて。会場等は後日連絡致します)

【申込み】下記 こくちーずより申込みをお願いします。
http://www.kokuchpro.com/event/alkumamoto20190622/
※ お問い合わせも上記URL からお願いいたします。

【講師】鹿内信善 氏
天使大学(札幌市)看護栄養学部教授。教育心理学を応用した教科教育学を研究。「読むこと・書くこと・話すこと・聞くこと」のほかに「見ること」も大切にした「教材づくり」や「授業づくり」に取り組まれている。
[研究業績]鹿内信善(2014)『見ることを楽しみ書くことを喜ぶ協同学習の新しいかたち:看図作文レパートリー』ナカニシヤ出版 他多数

【主催】アクティブラーニング型授業研究会くまもと
有志による研究会。昨年度は佐野和之氏(かえつ有明中・高等学校)を招いたパターン・ランゲージを用いた共感的コミュニケーションワークショップ(6月)、栗田佳代子氏、吉田塁氏(東京大学)を招いたティーチング・ポートフォリオ入門講座(8月)、探究活動を見据えた授業づくり実践講座(12月)、五十嵐沙千子氏(筑波大学)を招いた授業づくりのための哲学カフェ(2月)を実施。授業づくりについて県内外問わず広く交流・研究を行っている。

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
6/14授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート