開催日時 | 〜 |
場所 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-21 ときわ会館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
○19日(月) テーマ「大西忠治の読み方指導を基軸にした説明的文章の新しい授業を追究する」
13:10~15:00 説明的文章の読み方講座「〈柱〉の形式性を基軸にした説明的文章の読みの授業とは何か」
担当:丸山義昭(新潟県立柏崎高校)
15:20~17:10 説明的文章の模擬授業・光村6年「感情」と「生き物はつながりの中に」を用いて
授業者:五十嵐淳(新潟市立西川中学校)
17:20~19:00 文学教育入門講座「〈願い〉としての文学教育」
○20日(火) テーマ「〈物語〉と〈小説〉の違いを意識しながら、〈語り〉を読む授業を追究する」
9:00~10:30 望月理子氏実践報告「『少年の日の思い出』の実践」
10:50~12:40 齋藤知也氏講演「教室における〈第三項〉と〈語り〉
▼ 講師・講演
教室における〈第三項〉と〈語り〉齋藤知也(自由の森学園中・高校教諭)
▼ 会場
ときわ会館
さいたま市浦和区常盤6-4-21 TEL048-822-4411
▼ お問い合わせ先
国語の授業づくり研究会事務局
〒940-2111 新潟県長岡市三ツ郷屋1-7-29丸山義昭方
Tel: 0258-28-2926Fax: 0258-28-2926
E-Mail: us66s4@bma.biglobe.ne.jp
▼ 備考
○受付時間
8月19日(月)12:40~13:00
○会費
・参加・宿泊費(1泊懇親会費込み)として、12500円。
(1日目夜の懇親会に参加しない場合5000円引き。どちらか1日のみの参加の場合2000円引き。)
※通いの場合、参加費4000円。どちらか1日のみは2000円。学生割引有り。
○申し込み方法
・郵便振替にてご送金と同時に申し込み下さい。
(郵便振替 00590-2-58252 加入者名 丸山義昭)
※振込用紙に住所・氏名(フリガナ)・電話番号、通信欄には、参加の仕方、性別、勤務校名を必ずご記入下さい。
1枚の振込用紙での申し込みは1名限りとします。
振り込みの通知が届きましたら参加確認証をお送りします。宿泊は18名が定員です。(先着順)
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
