開催日時 | 15:00 〜 16:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府大阪市淀川区西中島3-11-24 新大阪⑪山よしビル3B |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
特別支援教育が施行されてから随分と経ちます。
発達障害に関する研修や支援級での指導に関する研修や勉強会などがたくさんのところで行われるようになりました。
先生がたくさん集まる団体もあり、あたかもこれが「正論」「正しい」と言わんばかりの情報が出回り、現場の先生方はそれを「正しい」ことと理解し、授業で取り入れたり、その情報を基に子どもたちを理解し、関わっているのではないでしょうか?
本当にそれが子どもの発達を援助するこれからの未来を生きる子どもたちへの発達援助になるのでしょうか?
教育は多岐に渡り、いろんな教育法が開発され研究されています。
通常クラスにいる子どもへの教育法が多岐に渡るように
発達障害児やグレーゾーンに居る子どもたちへの教育、教育だけのとどまらず療育的な考え方、関わり方も必須です。
療育法のほとんどが海外から入ってきたものである中、日本にて開発され長年子どもたちの発達を援助してきた社)日本発達障害ファミリー支援協会の代表理事やまもと まゆみが開発、研究しているやまもと式療育、教育プログラムをご存知でしょうか?
対象年齢は今や3歳から20代にも及び、それぞれの年齢において効果を上げています。
まさに子どもたちの可能性を拓き、希望の未来へつないでいます。長いサポートであれば10年以上のサポートを受け、旅立っていった子どももいます。
今回代表理事 やまもとまゆみの著書「発達障害の子がぐーーーーんと伸びる心と体の伸ばし方」を読んでくださった先生がやまもとの障害児への考え方に共感をもっていただき、やまもとが現場で行っているやまもと式療育プログラムへの問い合わせをいただきました。
せっかくですので、学校の先生方が感じる「特別支援教育に関する苦悩や実践についてご意見を共有」していただきたいと思い、交流会を開催することにいたしました。
是非、「学校で先生方が感じる発達障害児およびグレーゾーンの子どもたち画の教育で戸惑うこと、知りたい」と思うことを共有ください。本当にまじめに発達障害児のことを考えてくださっている先生方のご意見を聞かせてください。学校現場の現実を私たちにも教えてください。
もちろん、その場での意見、情報などはその場のみ、特定の学校や先生にご迷惑がかかるようなことはありません。
何なら、お名前も所属もその場では公表いただかなくても結構です。
(申込の際は記載お願いいたします。)
その後、ご興味がある方へのみやまもと式療育プログラムの発達障害児、子どもの発達に関する考え方やプログラムを少しだけお伝えさせていただきたいと思います。
ぜひ、多くの学校の先生がたに参加していただき、発達に課題や不安がある子どもたちの教育現場を共有ください。
日時:令和元年5月26日(日)15:00~16:30
場所:大阪市淀川区西中島3-11-24新大阪⑪山よしビル3B
連絡先:06-6795-9900
info@jdfs.org
スケジュール
15:00 スタート 簡単な自己紹介
自由な意見交換
16:00 やまもと式教育療育プログラムについて(希望者のみ)
16:30 終了予定
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
